ヨットAdagio”アダージョ” 迷走船長のイジリ倒し日記
東京湾にて鈍足ヨットAdagio「アダージョ」で迷走しております。フネは乗るのも楽し。イジルのもまた楽し。 ヨットはでっかいプラモデル。 ぜひコメントお願いいたします。
2021年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
久しぶりの更新です
ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト
ジャパネットAdagioから お洗濯を楽に!
ウインドラスが壊れた
簡易潜水システム
海水浴クルーズ
ヒールしたら洪水・・・・・の巻
帆走は直6?V8??V12気筒???
溶接に手をだしてみましたが・・・・
2016GW開幕
最近のコメント
syu
on
ファーラーの不具合・・・解消・・・か?
Merry Whip
on
超久々のカキコ ハイブリッドジェネレーター構想のつづき
Adagio
on
久しぶりの更新です
hirojua
on
久しぶりの更新です
ヨンジャ
on
バッテリー増設その2 ~配線作業とインバーター設置~
Adagio
on
バッテリー増設その2 ~配線作業とインバーター設置~
ヨンジャ
on
バッテリー増設その2 ~配線作業とインバーター設置~
Adagio
on
バッテリー増設その2 ~配線作業とインバーター設置~
OBRIGADO
on
バッテリー増設その2 ~配線作業とインバーター設置~
へたうま
on
CC30 テスト航行!
カテゴリー
DIYと整備
オーパイ
フルートの雑感と備忘録
ヨット
写真
刺し板改造
整備備忘録
日常のつれづれ
総合
航海日誌
航海計器類
バックナンバー
2020年7月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2015年8月
ウェブページ
なんちゃってオーシャンセーラーさんのブログ
ナウティーキャット33/Dolphinさんのblog
RSSを表示する
最近のトラックバック
ケノーベルからリンクのご案内(2014/06/14 08:51)
(ケノーベル エージェント)
大雪で損壊・破損したカーポート
(街の便利屋)
猛烈な風前の浴室リフォーム
(脳挫傷による見えない障害と闘いながら)
収納アドバイスいたします
(Witch House)
AKB48の前田敦子がレイプされた!
(AKB48の前田敦子がレイプされた!)
喫煙小僧あらわる、の巻でござる。
(パピヨンのブログ)
喫煙小僧あらわる、の巻でござる。
(奥さんGOGO!!のブログ)
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
携帯URL
携帯にURLを送る
2020年7月17日 (金)
久しぶりの更新です
ご覧いただきまして有難う御座います。 本当に久しぶりの更新です。 ブログシステムが今後有料化になるとか・・・・。新規記事が少ない場合は有料化に移行との連絡が来まして、急遽記事を書いております。 さて、実は諸々の事情が重なり、現在船なし状況になってます。 仕事環境が大きく変わり、「セイリング準備~セイリング~片付け」の時間が極端に取れなくなり、数か月桟橋の肥やし(養殖場?)となってしまい、夏場な...
» 続きを読む
2016年11月18日 (金)
ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト
アンカー・・・色んな方式ありますよね。 それぞれ色々な噂を耳にします。 例えばダンフォースは泥は良いが岩には弱い。CQRはアンカーの王様だが、意外にかかりが悪い。などなどなど。 どれも本当なのか都市伝説なのか分からない事が多いです。 だが、最近はネット動画サイトを見るとそれをテストした画像が沢山出ています。 すると、いわゆる一般的に言われていたのは(動画を見る限り)本当だということが判り...
» 続きを読む
2016年10月17日 (月)
ジャパネットAdagioから お洗濯を楽に!
船に洗濯機があるといいと思いませんか? ずっとそう思うものの非現実的でした。 が・・・ 面白いもの見つけました。しかも超激安で。 なんの変哲もないバケツなんですが・・・中を見ると・・・ なにやら機械が入ってます。これを取り出すと・・・ なんかミキサーのベースみたいなものが・・・ バケツの底は・・・水車がついてます。 そうです。ジューサーミキサーが大きく...
» 続きを読む
2016年10月 8日 (土)
ウインドラスが壊れた
ウインドラスが壊れました・・・・・ 少し前からスイッチを押しても反応しないときがあったのですが、今回は完全沈黙・・・ そこで調べてみると、とりあえずモーターまで12vは来てるし、電流を計測するとスイッチONすると216Aも流れるので配線がそう悪くなってるという訳でもなさそう・・・。 そこで一度取り外すことにしました。 現在ついてるのはシンプソンローレンスのspirits1000というモデル...
» 続きを読む
2016年9月12日 (月)
簡易潜水システム
簡易潜水システムに挑戦しました。 こういう記事のお約束ごととして(笑 この情報を信用されて同じことをして何かトラブルが起こっても一切責任もてません。 あくまで技術情報として考えて頂ければ幸いです。尚、結論から書いちゃうと、素潜りで頑張るか、普通にダイビングするか、陸上整備のいずれかが妥当な気がします。 さて、以前、シュノーケルにホースをくっつ...
» 続きを読む
2016年8月 9日 (火)
海水浴クルーズ
夏本番になりました。暑いっすね。 というわけで、海水浴クルーズに行ってきました 海の友達4名と息子つれて総勢6名での出港です。いつものごとく女っ気なし。 普段、エンクロは前面及び左右だけしか開けないのですが、今の季節は温室もいいところなので、初めて全面開放で出港しました。やっぱ夏は自然の風に当たるのが一番ですね~~~~。きもちいい! 今日は舵をK船長の息子さんのN君にすべてお任...
» 続きを読む
2016年7月21日 (木)
ヒールしたら洪水・・・・・の巻
先日帆走中にバウバースに荷物を取りに行った時でした。 ヒールした船内を移動すると、足元に「べちゃ」 という嫌な感触。 濡れてる!何処だ!!! 基本、普段からビルジは徹底排除しているので、床が濡れているというのは一大事です。 すぐに船底を見るも・・・・あれ?ドライだ。。。 よく見ると、バウバースの物入れの下が濡れている。 原因はエアコンのドレンパンから結露水がヒールで漏れ出したものでし...
» 続きを読む
2016年6月10日 (金)
帆走は直6?V8??V12気筒???
ヨット好きな方は乗り物好きですよね?きっと車も好きですよね?? ということで、ヨット&車ネタです。(無茶振り?) 先日、雨の中、子供ヨット教室で出港してきました。20回ぐらいタッキング~ジャイブを繰り返して360度ぐるぐる回る練習をしました。 その際、風は穏やか。雨の日特有の油を流したような海面でした。 練習が終わる頃、ようやく雨が上がり母港に戻りましたが、薄モヤ微風の全く波が無い中を3k...
» 続きを読む
2016年5月14日 (土)
溶接に手をだしてみましたが・・・・
ずっとやってみたかった溶接に手を出してみました。 船で溶接が出来たらなぁ~~~。 というのは プライベーターイジリーにとって一つの夢 だと思うので・・・・溶接の流れを簡単にご紹介させて頂きます。 実際に溶接機を購入したのは半年ぐらい前ですが、ブログネタにする気力にもならないほど「惨敗」の連続。むちゃくちゃ難しい。この半年、「新品の鉄素材がクズ鉄になる機械」という感じ...
» 続きを読む
2016年5月 5日 (木)
2016GW開幕
やってきました、春の祭典。 が・・・毎年の事ですが、この時期はメイストームが吹き荒れます。 今年もきっと・・・と思ってたら・・・やっぱりでしたね。 皆様のところは強風被害御座いませんでしたでしょうか? さて、結局あまりの悪天候が予想される天気予報でしたので、日帰りで千葉県保田漁港にクルーズするだけで終わりました。 でもまあ、今年から、「子供(中1)に操船教えるように」という山ノ神命令が出...
» 続きを読む
2016年4月26日 (火)
PLB 個人用遭難発信機着弾
2016年ボートショーで大々的に宣伝していた「PLB(パーソナル・ロケイター・ビーコン)」と呼ばれる衛星遭難信号発信機を発注してみました。 今までこの手のものは海外では広く普及していたものの、電波法および国内インフラ整備の為に日本では普及しておりませんでした。プレジャー用としては「イパーブ」が事実上のスタンダードだったと思いますが、何せ高い・・・・。 しかし、このPLBは一つ46000円。安く...
» 続きを読む
2016年4月25日 (月)
ヨット教室
ヨット教室・・・とは大袈裟な題名ですが・・・・ここのところ子供にヨットを教えています。なかなか前に進まずヤキモキです・・・ さて、今日の出港はそこそこ風が上がっており桟橋でも20kt吹いてました。出港しようか悩みましたが・・何事も経験です。船を変えてから強風の帆走は初めてなので自分自身の経験にもなりますし・・・・ さて、出港して子供にセイルアップを命じます。 が・・上がらないという。 原因...
» 続きを読む
2016年4月11日 (月)
夕刻出港
船から10日ぐらい離れ、今日を逃すとまた20日ほど時間が空きそうなので・・・・仕事が終わり夕刻に船に向い、船底清掃かねた夜間航行してきました。 今度の艇はフルエンクロなので夜間はちょっとばかり見通しが悪いです。が・・巻き上げれば問題はなさそうで一安心。正面は肉眼ワッチ、左右はレーダーワッチという感じになりました。 さて、ヨコハマベイサイドマリーナの沖を一回りして気がついたのですが・・・・...
» 続きを読む
2016年4月 4日 (月)
初出航
シェイクダウン兼ねて、YBMから保田へ泊まりで出港してきました。何時もの如くシングルハンド出港です。 往路1420 風はアパレントで23ktほどの真正面。出港時間は夕方に近い14時20分。1520 写真は無いですが何時もの観音崎近くまで到達。 噂どおり非常に柔らかい乗り心地。 Vハルの分、速力は低いか?と思うも、7.0kt@3000rpmと32ft艇としては十二分 陸上で...
» 続きを読む
ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ
今回の艇のエンジンルームの写真ですが・・・・・こうしてみると極普通のエンジンルームに見えますよね。 ではこちらの写真 エンジンの後ろ側ですが・・・この写真、エンジンルームの中に入って撮影しました。 ヨットのエンジンルームの中に入って?? 超大型ヨットならともかく、サイズ的に普通入れないですが・・・この艇、エンジンの後ろにもう一つエンジン載せられるほどのスペースがあります。 普通で考えれば...
» 続きを読む
初期整備
さて、ヨットを契約し、まずは初期整備。 ただし、今回はこの艇の製造元のディラーさんから購入しました。また、前オーナーが新艇発注時から関わってるので、全て細かく把握されております。ディーラーの方から提案があり、初期整備費用込みの価格で購入することになりました。結果、作業内容もかゆいところに手が届くという感じで大変に助かりました。 さて、ハル自体は問題が無いのですが、一部オズモシスが出ていることを...
» 続きを読む
突然ですが・・・・
突然ですが、船を変えました。 今回の乗り換え、紆余曲折がありました。 去年、マリーナのバースが大幅値上げがあったことも手伝い、どうせならば憧れだった40ftに一度乗ってみたくなりました。 だが、コストもかかるし・・・なんせ乗ってる船が売れなければ・・・・ そう思っていたのですが、業者に相談したら僅か数日でお客さん探してくれ、希望価格で売却できちゃうことになり、急遽売却をすることに。 でも...
» 続きを読む
2015年8月14日 (金)
超久々のカキコ ハイブリッドジェネレーター構想のつづき
皆様、ご無沙汰しております。 家族内でバタバタが起こったりが原因で、暫くブログが休止していました。 本日は久しぶりのイジリーネタで更新です。 もう6年も前の記事になりますがハイブリッドジェネレーター構想とか言って、小型ジェネでエアコンを動かすことを考えていた事がありました。 それをついに実験に移してみました。 用意したのはヤマハ空冷インバーター式発電機ef1600is。 今、一番静か...
» 続きを読む
2014年8月25日 (月)
清水ポンプ交換・・・だったのだが・・・
清水ポンプが結構な確率で水を送ってくれないことが以前より続いています。 ポンプ自体の劣化もあるのでしょうが、一番の問題は水タンクからポンプまでの配管が5m近くあることじゃないかと疑ってます。 タンクはバウ、 ポンプはギャレー下に存在しています 恐らくポンプをタンク横に移設したらほぼ問題は無くなるんじゃないか?と思っておりましたが、ポンプも新艇進水の時からの年代物になっているようなので、...
» 続きを読む
初帆走
Adagio con brio(ヤマハ23)での初帆走出航しました。 各種装備品が正しく動くかも判らないので、本日はメインセイルのみでのテスト航行。 メインセイルは中古で3枚ついてきていて「練習用」とセイルバックに書かれたセイルをチョイスしてみました。見たところ綺麗な(当社比。笑)ケブラーマイラーセイルで、ルーズフット・ボルトロープ仕様。 桟橋でブーム上に畳み乗せラッシングし、いざ海面へ。 ...
» 続きを読む
«西へ向かって帆走 素晴らしき金色の海
最近のコメント