エンジン周辺・・・
塩水は強烈です・・・。
普通は折れないだろうブロンズ製のレバーが逝っちゃいました。
スタンチューブのホースバンド付近も・・・係留中には触りたくないなぁ・・と思うほど錆の塊に。。ポキッといったら轟沈しかねない・・・。
この辺は重点的に要メンテですよね。
こちら、エンジンマウントのビスが既に無くなりつつあり・・・。
ブロンズで出来た水弁がボキッと。。。焦、、、。
ところで、この辺の部材ってブロンズで出来ているんですが、見た目凄く似ているブラス(真鍮)製の水道金具使って一気に電蝕して沈んだ艇が数知れずです。ホームセンターで売っている金色の金具は99%「ブラス(真鍮)製」です。これを海水で使うと、化学的な力で真鍮合金の中の亜鉛が溶け出し、脱亜鉛という現象が起こります。骨粗しょう症のようにスカスカになって破断しますので恐ろしいです。水周りの金物は必ずブロンズ(青銅)製を使わないとヤバイです・・・。
« ヨットは帆船とは言えども船検上エンジンは必要・・・ | トップページ | エンジン取り外し »
「DIYと整備」カテゴリの記事
- ジャパネットAdagioから お洗濯を楽に!(2016.10.17)
- ウインドラスが壊れた(2016.10.08)
- ヒールしたら洪水・・・・・の巻(2016.07.21)
- 溶接に手をだしてみましたが・・・・(2016.05.14)
- PLB 個人用遭難発信機着弾(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント