エンジントラブルの原因
先日の洋上でのトラブルの原因が判りました。
理由は至極単純・・・・。スイッチパネルからスターターへつながる電線の途中に「ギボシ端子」(コネクタです)で結合された部分があり、これが何らかの原因で外れてしまっていたようです。まあ、配線の断線ということです。
それにしても、この手のトラブルならテスターが一つあっただけで一発解決ですよね。この場合のトラブルシュートの定石として、スタータースイッチを押してソレノイド入り口に12Vが来るかどうかを早い段階で確認しますから・・。
教訓として
- 最低限の工具が積まれているか出航時に必ず確認する
- 近場であっても積んでなければ出航しない。
を瑠海運行内規にしようと思います・・・・。反省。
« 出航! だが・・・・!!!! | トップページ | エアコン設置場所と水周り »
「DIYと整備」カテゴリの記事
- ジャパネットAdagioから お洗濯を楽に!(2016.10.17)
- ウインドラスが壊れた(2016.10.08)
- ヒールしたら洪水・・・・・の巻(2016.07.21)
- 溶接に手をだしてみましたが・・・・(2016.05.14)
- PLB 個人用遭難発信機着弾(2016.04.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント