海での怖い話し・・・・その2
明日から遅い夏休みを取って山中に篭るので(海じゃ無いのが悲しい)、ネットから1週ほど離れます。。。
ということで、一気に「その2」
これは6年ほど前でしょうか。ボートに乗ったときの話です。
キャビンには生まれたばかりの子供と家内が乗っていました。二人とも爆睡中でした。
クルーは居なく、船は35ftのFB艇(ツインシャフト)でした。
海から帰ってきて、着岸の時のお話です。
この日は海から岸壁に向けての弱い風が吹いていたので、放置しておいても船は岸壁に密着します。なのでクルーが居なくても特に慌ててはいませんでした。エンジンコントロールで着岸し、機関中立を確認し、岸壁に飛び降りました。舫いはゆっくりと取ればいいと思って身一つで陸地に立ったその瞬間でした。
海からの吹きつける風に逆らって船がゆっくりと離れていくのです。
「なんで???流れでもあるの????」
そう思って船のハンドレールを掴みましたが・・・全く止まりません。これは尋常じゃない!
その時、クラッチが壊れてニュートラルに入ってないのでは?と気がつきました。
そう思っている間に、ゆっくりと海の方へ船首を向けて離れて行きます。
乗ってるのは赤ん坊と操船を一切知らない家内だけ。それが暴走を始めたのです!!
一瞬脳裏に三面記事が浮かびました。ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ!!!!
船は既に岸壁から3m弱離れています。届くかどうかは判りませんが・・・・思いっきり助走をつけて走り幅跳びのように大ジャンプ!!!
ギリギリのところで船の手すりをキャッチしましたが、船体横に体を叩きつけられ、ぶら下がるような感じです。当然足は海中です。必死になってよじ登りました。
原因はシフトワイヤーの調整不良でニュートラルに入っていなかったのです。(レバーそのものはニュートラルでした)
いやぁ~~~~~~、この時は本気で怖かった。かなり焦りました。
その3に続くぅ!!(そのうち・・・)
« 海での怖い話し・・・その1 | トップページ | 水中撮影 »
「ヨット」カテゴリの記事
- ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト(2016.11.18)
- ヨット教室(2016.04.25)
- ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ(2016.04.04)
- 初期整備(2016.04.04)
- 突然ですが・・・・(2016.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント