2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« てめぇの馬鹿さ加減には父ちゃん情けなくて涙でてくらぁ! | トップページ | 久しぶりにオイルまみれ。 »

2010年10月 2日 (土)

前向きな撤退・・・・

ここのところ何となく書いていますが・・・・

係留場所の変更が正式に決まりました。ただ、色々な理由があり、すぐにはヨットを置けない場所なのです。ただ、その係留場所は気に入っており10年も前から申し込んでいた・・・。実社会でいろいろお世話になっている方々も留めている係留場所でもあるので、10年も前からお願いしておいて、今さら要らないとも言えませんし・・・。

また経済状況等加味すると、そう長い間「マリーナ」と呼ばれる場所に留めることは無理だろうな・・・という危機感が常に心の底につきまとってます。

その為に引っ越しを決意しましたが、同時にCC30「Adagio」とサヨナラすることになりました。ああ、書いていて物凄い寂しさがこみ上げてきます・・・。

しかし、この艇は私にとって素晴らしい艇でした。一般的には嫌われるセンターコクピットタイプのヨットですが、シングルハンドで出港する自分にとっては、バウからスタンまで楽に動き回れるデッキデザインは本当に有り難かった。そして、30ftとは思えないキャビンの広さもお気に入りでした。

Dsc_0083

次のオーナーさんは現在ヤマハ24MSに乗られているそうです。今月半ばまで売却に出し、売れなかったら私が下取りすることになりました。下取りしたら、今のcc30と入れ替えでマリーナに置いておくことなるので、一時的にヤマハ24MSで帆走することになるかもしれません。ただ、これも至急売却を急がないとダブルの保管場所管理は辛いです。

新しい係留場所では久しぶりにボートマンに戻ります。

ただ、そのモーターボートが売却可能になったら、改めてCC30を探そうかなと考えてます。(そうなったら3回目のcc30だ。どんだけ好きよ。って感じ・・・)早ければ来年の夏に・・・遅くても数年以内には・・・。

CC30くん、新しいオーナーの元で幸せに暮らしてください。幸せにね。

(だが猛烈にさびしい・・・。CC30を2度買ったぐらいなので、今までの船人生の中で一番残念で未練一杯という感じ・・・・。売却決まると「ホッ」とするものですが、「あぁ、売れちゃったんだなぁ・・・・」という感じで凄くさびしい。経済力があれば、2年ぐらい2艇同時維持するんだけど、それは無理難題なので仕方ないですね。。)

« てめぇの馬鹿さ加減には父ちゃん情けなくて涙でてくらぁ! | トップページ | 久しぶりにオイルまみれ。 »

ヨット」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
MS24「もりと ねぷちゅーん Ⅱ」のオーナーです。
CC30に一目惚れして、貴艇の次のオーナーにならさせて頂くことになりました。
レース派ではなく、ヨットでゆっくりしたい私にとって夢に描いていた艇そのものであり
見せて頂いて(9月25日)整備の良さと装備の良さもあり即決しました。
(これからローンでたいへんですが・・・)
愛着のある艇を手放すのは、非常にさびしいことと思います。
CC30は、となりのとなりのマリーナに置きます。
ときどき乗りにいらっしゃいませんか?

あら、、、あらあらあらあら!!!!
「もりと ねぷちゅーんⅡ」さま、こんにちは。そしてはじめまして。

なんと次のオーナー様から書き込み頂けるとは夢にも思っておりませんでした。
かなりびっくりしました

改めまして、この度はいろいろ有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。
また、お誘い頂きましてありがとうございます。感謝感謝。。。

フネの方はお引き渡しに向けて急ピッチで頑張ります。
来週の木曜日にブームの破損部分を工場に持ち込み修復してくる予定となっております。
あと、レーダーの取り外し工事と私物の撤去を急いで行います。もう少々お待ちくださいね。


それと、レーダーディスプレイを撤去した後ですが白アクリルにてカバーを作る予定でおりますが、
葵のGPSプロッターも同じ位置に埋め込みは可能だと思います。
もしヘルムステーションのあの位置に埋め込まれるのでしたらば、下手にカバーをつけない方が
後艤装がやりやすいかな・・・?とも感じておりました。
レーダーディスプレイの設置部分は、人工大理石をカットして、パネルにしております。
白アクリルパネルを装着しちゃうのも勿体無い・・・とも感じておりました。
 そのような訳で、もし埋め込みのご予定あるようでしたらば、ビニールシートと養生テープで防水だけに
留めておきますが・・・如何致しましょうか。ご指示いただけますと幸いです。

こちらこそよろしくお願いします。
ヘルムステーションは、GPSをあの位置に埋め込もうと思います。
貴案のとおり、防水処理のみでお願いします。

連絡はkeiichiro1222@yahoo.co.jpにお願いします。
私も艇をイジルことが大好きでいろいろと構想が
頭に浮かんでいます。いろいろと教えてください。

今後ともよろしくお願いします。


MS-24ですかあ!!

 実は、私はは その兄貴分の MS-30に乗っているんです。

 

もりとねぷちゅーんさん、了解です。防水処理に留めておきますね。 メルアドも有難う御座いました。こちらこそ宜しくお願い致します。


新高丸さん、こんにちは。

奇遇ですね!!MS30だったんですね~~~。
ワタシ、お恥ずかしながらMS24/30共に名前は知っていたけど、実物は全く知りませんでした。
しかし、マリーナに行ってみたら、真正面に留めているヨットがMS24だったのが判明。爆。
モーターセイラーっていうので、OKAZAKIのナウティキャットみたいなのを勝手にイメージしてましたが
パッと見には至って一般的なスタイルのヨットだったのに驚きました。

10年、待ちに待った 係留場所。 すごい、根気ですね!
と、同時に、手放す事になってしまった 愛艇。 まさに、”あ、痛ッ!”(苦笑)
ま、冗談は、ともかくとして、落ち着いたら、船橋にも遊びに来てね。
MS24は、4~5艇、います。 SM嬢は、いません。(爆)

磯谷さん、こんにちは。
凄い根気・・・というより、半ば忘れてました。天災は忘れた頃にやってくる・・・という感じでした。

数年前に「そろそろ空きそうな雰囲気なんだけど、そういう方向で話を進めていい??」
と連絡があり・・・「ええ、もう、ぜひ。期待してるので宜しくお願いします、マジで」
と、無理を通してでも何とか!という感じでお願いしてました。
それっきりでしたので、立ち消えになったと思ってました。
ただヨットには余り適していない場所なんですね。
当時はボートに未練一杯だったのですが、是が非でも欲しい場所だったんですが
今となっては複雑な心境です。。。。

てのも、係留場所に入るのに、FBPの入り口にある橋よりも若干低いのが一本あるのです。
その為にマストを倒す必要が・・・・。
倒さないで良いのは23ftクラスまで・・・。25ft超えると少し倒さないとダメでして。
その改造費用や、ヨットとしての安定性(安全性)を考えると二の足踏んじゃうという感じ・・・。
まあ、もう決まっちゃったから、将来はマストを倒す改造を考えなければいけませんが、
  ”この先のボートの保管料+YBMのB<30ftヨットの保管料” (テストに出ます。笑)
という図式なので、ヨットはヨットでYBMのBに置いちゃおうかなぁ・・・とも思っちゃったりね。

でもビンボー性なので心情的に躊躇しちゃうワタシなのです。


落ち着いたら是非遊んでください~。

こんばんは。
MS24の前にY23に乗っていましたが、MS24はY23のマスト高さの
2/3位です。しかも一人でマストを倒せるそうです。

MS24のマスト、そうなんですか!!
もしかしたら、倒さずに橋を潜れるかもしれませんね・・・・。
ならば、かなりの部分で問題が解決・・・・。

こんちは、MS-30は、MS-24に比べるとボートに近いですね。

この記事の中に、写真があります。

http://www.e-mas.co.jp/ais/Solar.htm

設置場所検討のところです。お恥ずかしながら、愛艇です。

をを。。大変参考になります。有難う御座いました。

それにしても・・・その他諸々、私も興味深々の分野でじっくりと拝読させて頂きました。

その中で
http://www.e-mas.co.jp/ais/broomstick.htm
にお仲間のヨットにAISを取り付けられた例ですが・・・・
一つ質問が。。

KODENのレーダーですが、これって900シリーズでしょうか?ヨット全体の写真から、MDC921あたりかなと思うのですが・・・この画面見ますと、レーダーエコーとAISシンボルの他に陸地データと思われる影が重畳されてますよね?(緑色の影。陸地と橋でしょうか???)
900シリーズ購入直前までいったのですが、地図重畳がどうしても欲しく、諦めた経験があるのですが・・・出来るようになったのでしょうか。 数ヶ月前にKODENの技術に問い合わせたところ、当面地図重畳への対応は無いとのことで諦めました。。。。

もしご存知でしたらば是非とも教えてください。

了解!

 BROOMSTICKのオーナーさんに、質問なげておきまして。

 たぶん、地図重畳はないと思います。

 地図重畳の(FURUNOの3D)とかですが、実際現物をみましたが
 あまり、よくありませんでした。
 
 んでもって、故障や電源の問題、維持費用など考えて、私は
 レーダーをおろしてしまいました。

 今は、AISでしのいでいます。(船名/コールサインわかるし)
 こんど、受信機を取り扱う事になりましたので、お手軽に
 出来るようになります。

 こうご期待!

BROOMSTICKさんから下記のとおり返事がきました。
やはり、重畳やってないようです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お早う
MDC900シリーズはGPS画像を地図重畳は出来ませんが
コクピットにGPSとレーダーを並べて設置してあり別々動作するので
扱いが楽でレーダはヘデイングUPGPSノースUPで使っております。

新高丸さん、わざわざ問い合わせて頂きまして有難うございました。
重畳はしていないんですね。
KODENの900を真剣に検討して諦めた経緯があったので、ほっとしたような残念なような・・・笑

ご参考までに、うちのAIS&レーダー真航跡画面を近いうちに別スレでアップ致しますね。


有難うございました~~!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前向きな撤退・・・・:

« てめぇの馬鹿さ加減には父ちゃん情けなくて涙でてくらぁ! | トップページ | 久しぶりにオイルまみれ。 »