2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月29日 (土)

シーボニア・・・・

ちょっと用があって三浦半島先端に位置するシーボニアに行ってきました。

P1010254
このマリーナ、誰もが認める日本を代表する高級マリーナだと思います。

そのせいか、自分には縁遠く(自爆)、恥ずかしながらまともに訪れたことがありませんでした。本日、半日近く滞在してみて・・・・・いやぁ・・・凄いところですね、ここは・・・。

保管料も凄く、(30ftで130万オーバー。ははは)、、「こんな価格設定するからヨットが流行らないんだよ!諸悪の根源だ!」ぐらいの反感を持っていたのが本音だったんですが、、、来てみて考えが変わりました。 

なるほど、こういうのもアリなのかもしれません。マリーナとしてのハード面は素晴らしいです。ハワイにトリップしたかのような錯覚を覚える雰囲気で、それでいてテーマパークや観光地にありがちな混雑とは無縁のプライベートビーチな訳で・・・。海を見ると、ドドーーンと富士山が出迎え、夕暮れ時にはそれはそれは綺麗なもんでした。 係留桟橋も、映画に出てくるような雰囲気。非常に綺麗に手入れされていました・・・。 マリーナの係り員も、インカム持って横の連絡とりながら仕事していたので、ソフト面もきっといいんだろうな・・という予感。

ま、、、、私なんざには一生縁が無さそうな場所ではありましたが・・・いやぁ、考え変わりました。年間130万でこの環境が手に入るなら、それはそれで良いじゃありませんか。(フェラーリを目の前にして、自動車はこうじゃなくちゃ!と言っている少年みたいなもんです。はい。笑)  

2011年1月28日 (金)

久々の更新

あぁ、久々の更新となってしまいました。新しいトピックが全く無く、、、

今年に入って船に掃除しにいったものの、出航回数はゼロ。
先月もゼロだったし・・・・アクティビティが極端に下がってしまいました。

やはり自分にはセーリングクルーザが性にあってそうです。。。
ヨットですと、「とりあえず出航」という感じでしたからね・・・。

そんな感じでモヤモヤしていたところ、やっと今のボートを売却する許可内諾を貰えました。
というか、思ったよりも速く許可が出てびっくりしております。早くて今年の夏以降だと踏んでいましたから。。。
ただ、この景気ですので、売れるのは何時になるか判んないですが・・・・
でも売れてもいないのに獲らぬ狸の何とやら。いい物件ないかな・・・とネットを漁る今日この頃です。どっかに程度の良いCC30無いかしら・・・。

さて、大晦日の大掃除で使う予定だった「FRP錆取り洗剤」ですが、ちょっと遅れて使用してみました。 原液をスポンジに含ませ、ハルを軽くこすります。そのまま10分放置すると・・・おお、確かに鉄由来の黄色っぽい汚れは半減します。一切力もいらず塗って放置しておだけです。。。これは確かに便利です。

2011年1月 1日 (土)

2GM 意外な盲点

1GM 2GM(20も同様) 3GM 

 連続常用回転数 3400
 1時間常用回転数 3600
 8掛け 2900回転

エンジンスタート方法

 

普通の季節の時

  1. リモコンをフルスロットルにする
  2. エンジンスタートする
  3. エンジンが掛かったらアイドリングに落とし、最低でも5分間850-900回転で暖気する

 寒い季節

  1. リモコンをフルスロットルにする
  2. デコンプレバーをデコンプ位置にする
  3. スターターを回し、エンジンに反応が出たらデコンプレバーを元に戻す。
  4. エンジンが掛かったらアイドリングに落とし、最低でも5分間850-900回転で暖気する

 緊急時

  1. 1GM.2GM.3GMは手動クランクスタート可能です
  2. リモコンをフルスロットルにする
  3. デコンプレバーをデコンプ位置にする
  4. 反時計方向に手回しする。5-6回回してハンドルに反応があったら・・・
  5. デコンプレバーを元に戻す。そのまま2-3回ハンドルを回せばエンジンが掛かるでしょう。

エンジン停止方法

  1. 5分間、アイドリングでクールダウンする
  2. 3600回転で空ぶかしを行い、シリンダー内の不完全燃焼ガスやカーボンを払う
  3. 最低回転(およそ850-900)に落とした後、ストップノブを引く
  4. 決してデコンプレバーでエンジン停止を行わないこと!

エンジン定期整備 覚書

ヤンマー2GM20

エンジンオイル

  • メーカー推薦  CD級以上 15W-40 2リットル(オイルフィルタ含容量)
  • GMシリーズ登場当初の英語版サービスマニュアルには「CB又はCC以上のSAE20~SAE50を気温に応じて使用。となっている。外気温20-35度はSAE30か40。35度以上は50を推薦としている
  • ヤンマー営業所に確認したところ、15W-40を中心に、10W-30あたりでも問題ないとのこと。事実上、この辺りなら何でも良いみたいだ。
  • 尚、○w-40と○w-30は、40度100度のオイル動粘度はそれぞれ1.4倍前後違う。40の方が硬い。 硬いオイルは燃費が悪くなるが、フリクションロスを減らすためにクリアランスを大きめに取ったレースエンジンや、旧車・くたびれたエンジンなどでクリアランスが大きめになったエンジンには都合が良い。恐らくその辺りを勘定して15W-40が推薦となっているのではなかろうか?

エンジンオイルエレメント

  • 純正品は119305-35151 (1300円ぐらい)
  • 社外互換品としてマツダ・三菱・ホンダの一部と同等品が出ている。 例) ボッシュM-2  オートバックスのオートランド・マツダ用M-18
  • 尚、マツダ純正フィルタのRFY2-14-302/RF79-14-302/RF2A-14-302A/B359-14-302/RFY5-14-302/RFY6-14-302と同等のようだ。
  • 取り付け時、手で絞めた後にフィルタレンチで2/3締め込むとサービスマニュアルに記載されている。

ギアオイル

  • メーカー指定 CD級以上 SAE30  0.3リットル 
  • ヤンマー営業所確認のところ、「エンジンオイルと兼用する方もいるが、長期的にクラッチのすべりが発生するのでシングルグレードSAE30を指定」とのこと。
  • SAE30は一言で言えば古いオイル。その為、量販店では殆ど置いていない。ヤンマー純正だと「マリンスーパーオイル#30」「ランドスーパーオイル#30」の2種だが、20リットルが最少量になる・・・・。
  • ホームセンターコメリに、農作業ディーゼルエンジン用CD級SAE30が4リットル1400円で売っているのを発見。
  • エネオスから「エネオス プライマリーSAE30 4リットル」というのが売っているようだ。某スタンドのホームページを見ると「リットル800円」とも書いてあった。スタンド行けば売ってるかも?

エアフィルタ

  • 汚れたら中性洗剤で洗い乾かす
  • 品番128270-12540 (2900円ぐらい)

燃料エア抜き

  • 燃料フィルタエレメント 品番104500-55710 (600円ぐらい)
  • 手順は下記参照
  • P1010365 フィルタの1(プラス頭の小さい方のボルト)を緩めエア抜き
  • 1が終わったらポンプ入り口の2を緩めエア抜き
  • 2が終わったらインジェクタ入り口のパイプナットを緩めエア抜き

その他消耗品品番

  • Vベルトオルタネーター側 104211-42071 (1400円ぐらい)
  • Vベルト海水ポンプ側 104511-78780 (1500円ぐらい)
  • ジンク 27210-200300
  • カムヘッドジンクカバーのガスケット 121450-11680
  • インペラ 104211-42071 (3300円ぐらい)
  • インペラガスケット 104211-42090 
  • 噴射ノズルチップ 124770-53000 (5500円ぐらい)
  • サーモスタット 105582-49200
  • サーモスタットガスケット(通常交換はこちら) 104211-49160
  • サーモスタットハウジングとエンジンブロック間のガスケット 121450-44410

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

まずは初詣に行ってまいりました。

良いことありますように・・・・

Hmdsc_3685

船底清掃覚書

<用意>
<緑色コンテナボックス内>
 <コンテナ内消耗品>

  • マスキングテープ 12mm*2 40mm*2
  • 白養生テープ 2巻
  • ローラー 175mm毛足12mmが使いやすかった。中心が棒状の方が後片付けが楽
  • ローラーパッド
  • ローラーホルダー
  • シンナー ニッペ徳用ラッカーうすめ液(オレンジ缶)が清掃用に使いやすかった
  • Seajetシンナー 小缶一つで丁度良い
  • Seajet033黒 ジャノー31、3缶でピッタリだった 33で4缶で十分足りた。
  • Seajet034白 当面在庫あり
  • ペラクリン
  • ディスポ手袋 耐油ニトリル超うすが非常によかった
  • マスク カートリッジ式が便利
  • 筆 ペラクリン用*1  034用スルハル用「目地筆」(ブラケットもOKだった)*2 034用スラスタ平筆*2 033細部用ハケ*2  
  • ティッシュペーパーBOX
  • ウエス4枚程度
  • ゴミ袋 大
  • ゴミ袋 小
  • ジンク 25mm用 2個

 <コンテナ内常備品>

  • マスク本体 カートリッジ式
  • ゴーグル 曇り止めつき めがね保護に常時絶対必要
  • ビニールカッパ(安物で十分)
  • ディスポつなぎ
  • 3M「不織布表面処理材CNSベベルレッド」 (ブラックは研磨力強すぎた。レッドは丁度良い)
  • 真鍮カップブラシ ドリル用
  • ワイヤー直ブラシスルハル用 ドリル用
  • 033攪拌棒 電動ドリル用
  • 034攪拌棒 手動用
  • シンナー洗い用ポリカップ
  • ナイロン不織布研磨ブロック粗目(一つで十分)
  • 3M1200番スポンジ

<コンテナ以外>

  • 長靴
  • ハケ用の2m程度延長棒
  • スクレパー
  • 延長コードとドラム
  • 電動ドリル
  • ディスクサンダー
  • 作業灯
  • 電動ドリル
  • 着替え一式
  • 目薬
  • 缶オープン用工具(バール・マイナスドライバーなど)
  • はさみ
  • カッター
  • ジンク用工具(六角レンチ)

作業所要時間記録

(3月 晴れ 強風 最低気温3度、最高気温11度 作業員一人)

0745 フネ到着 作業品デッキへ

0825 クレーン桟橋到着

0900 下地開始

1145 下地終了(ペラ類・キングストン磨き含む。水洗機使用)

1150 ペラクリン開始

1230 ペラクリンプライマー終了

1230 船底033塗装1回目開始

1400 033の1回目終了 キングストン類034開始

1430 キングストン・シャフト034終了

1630 033 2回目開始

1730 033 2回目終了 ・ ペラクリン1回目開始/034の2回目開始

1750 ペラクリンと034終了

1800 撤収 日没でライト必要

翌日

2000 ペラクリン2回目開始とスルハル・シャフト・ブラケットに034塗装3回目

2045  2回目および3回目終了

翌々日

 丸一日雨のため作業できず。下架を翌日に延長。

 業者によるギャレースルハルコックとスルハル金具を新品交換。シーカ使用、

4日目

1000 先日のスルハルコックに034新規塗装。気温13度程度。曇り時々雨。

1630 下架。10時の034塗装は指触の限りでは乾燥してるが、もちはどうか?

今回、船台にあたる部分は未塗装。。。

夜間の033ブラック塗装はある程度のライトがないと難しい。部分塗装なら可能。

テスト航行 風 弱し 潮流 有る様だ。 湾マリ~夢マリの水路で往復を平均化。

 1000rpm 2.6kt

 2000rpm 4.9kt

 3000RPM 6.4-6.5kt 


理想スケジュール 作業員2名 最低気温10度以上 キール木ブロック自前用意

木曜日

 0900 下地づくり 11時までに終了 作業員一人は本塗りの用意をする

 1100 船底1回目開始 30分で終了させる

 1145 ペラクリン プライマー開始・シャフト034塗装

 1700 船底2回目開始

 1745 ペラクリン 上塗り1回目・シャフト034塗装2回目

金曜日

 夜 ペラクリン 上塗り 1回目 シャフト塗装034 2回目 

土曜日

 午前に船台ずらしを依頼しておく

 1600 船台場所清掃

 1700 船台場所塗装1回目

 1730 キール・バウステム・ラダーステムに船底3回目

 1800 ペラクリン 上塗り2回目開始

 2300 船台場所塗装2回目

日曜日

  午前 バフがけ

 夕刻に水面へ。

ドロボー結び

Dorobo

圧着

20110916_203158
*部材調達時にスマホより在庫確認の為の個人的備忘録データです*

外出用リスト

ドリル類・・・・・・・

タップダイズセット
 M3*0.5  M4*0.7  M5*0.8 M6*1.0 M7*1.0 M8*1.25 M9*1.25 M10*1.5 M12*1.75  

タップ単品
 M10*1.0 M10*1.25  M6*1.0スパイラルタップ

ホールソー
 13(有効深さ10) 14(チップソー3.8) 16(太刃浅型7) 21(10) 28(9.5) 32(浅型8) 38(17)

ホールソー 木工用セット深さ20mm
 25.32.38.45.51.57.63

ドリル刃(太い6mm以上を掲載)
 6 6.5 6.8 7 8 8.8 9(*2) 9.5 10.5 12(*2)

ドリル刃 木工用スパイラル
 12.5 15

ザグリビット木工用
 20穴*深さ40

リーマドリル (6.5 8 9.5 11.1 12.7 14.3 15.9 17.4 19.1)

ハンドリーマ 3.5-11.5mm

サークルソー 片刃 30-130  両刃 35-120

エキストラクターセット
 5-6mm用(欠損) 6-8mm用 8-11mm用 11-14mm用

ポンチ皮用
 10mm

電動工具類・・・・

インパクト パナソニック EZT607 12V / バッテリEZ9L30(10.8V3AH)

振動ドリル ボッシュPSB600RE チャック12 コンクリ16 木工30 鉄12 6.5A 0-3000rpm

ジグゾー ボッシュPST650PE

セイバーソー マキタJR1000FTK

ジグゾーセイバー替刃 木工細曲線 HSSアルミ非金属用 バイメタル長寿命鉄工用

ベルトサンダー マキタ9032 9mm 
ベルト マキタ純正80/100/150番 各10づつ

サンダー マキタグラインダM959 100mm
サンダーディスク 汎用オフセット 木工用ヒダペーパー 白バフフェルト


ハンドツール・・・・・

めがね 12*14NB 12*14KM 14*17KTC 17*19KTC 21*23KTC 22*24KTC

コンビネーション 6.8.10.12.13.14.17.19(以上KM)

スパナ 6*7KTC 11*13超薄 14*17超薄 19*21KM

スパナインチ 5/16*3/8 13/32*7/16 1/2*9/16 13/32*11/16 5/8*3/4(以上KTC)

めがねインチ 3/8*7/16 1/2*9/16 5/8*11/16 3/4*13/16 13/16*7/8(以上NB)

板ラチェット 5.5*7  8.6.10.12  13.14.17.19 

ソケット通常 8 10 12 13 14 17 19 21(以上スナップオン)

ソケット12.7s 24KTC

ソケットディープ 8Ko 10Tone 12Ko 13Tone 17Ko 19Ko

ソケットインチセミディープ 1/4 5/16 3/8 7/16 1/2 9/16 5/8 11/16 13/16 7/8(以上スナップオン)

六角レンチコマ 1/8 9/64 5/32 3/16 7/32 1/4 5/16 3/8(以上スナップオン)

六角レンチインチセット 1/16 3/64 3/32 1/8 5/32 3/16 1/4 5/16 3/8 

ソケットハンドル6.3 スナップオン170mm Kokenバー250mm 380mm

エクステンション 250mmKoken 140mm*2本NB

モンキー 300mm*37mm 200mm*4.5-31mm 150mm*32mm

ウオーターポンププライヤー 300mm*53mm

電工・・・・・・

圧着ペンチ 5.5/8/14/22用  1.25/2/5.5/8用

ワイヤストリッパ ベッセル3000c 0.9/1.25/2/3.5/5.5











消毒覚書

船長の自己責任において、自艇水タンク消毒用覚書。
ラフな計算の上、基準値はAdagio独自のもの。
この情報の流用はお勧めしませんし、万が一情報流用されて問題が発生しても全て自己責任にてお願いします。

次亜塩素酸ナトリウム使用

商品 ミルトン 次亜塩素酸1%  ハイター5-6%溶液

使用不可 キッチンハイター 界面活性剤入りの為

一般水道水 遊離型塩素濃度 0.1ppm (結合0.4)

哺乳瓶等つけ置き 100-125ppm

漂白などのつけ置き 200ppm

ウイルス汚染のある機材 1000ppm

ウイルス汚染のある床面ふき取り 10000ppm

注意

  • 当然のことだが金属腐食性あり。シンク、蛇口は長期つけ置き不可
  • 酸性との反応で塩素ガス発生。いわゆる混ぜると危険
  • つけ置きは30分が目安

ミルトン調製

  • 哺乳瓶つけ置き 80倍 ミルトン250cc→20リットル
  • 漂白つけ置き 50倍 ミルトン400cc→20リットル
  • プールレベル1ppm調製 10000倍希釈 ミルトン2cc→20リットル 

ハイター調製(6%として)

  • 哺乳瓶つけ置き 約13倍 ハイター42cc→20リットル
  • 漂白つけ置き 約8.3倍 ハイター67cc→20リットル
  • プールレベル1ppm調製 1667倍希釈 ハイター0.33cc→20リットル



« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »