CC32下見。
業者さんに頼んで、CC32の売り物件見せてもらいました。
ほう、、、これは、、、いやなんとも、、、、イイ!!!!
私のCC30-1世、2世と比べて段違いに程度がいい。というか、基本の作りこみがかなり違うのに気が付きました。
CC30は元々日本ノーティックがトランパーN301Tという名前で登場。
その後ステップマリンに社名変更しCC30に船名も変更。
更にその後、ストレッチタイプのCC32に変更。
総合200隻進水してるとのことです。
CC32は、CC30で気になっていたところが、ほぼ対策されていました。特にキャビンの内装が非常に美しく手が込んでいると感じました・・・
こちらがCC32内装です。塗装の仕上げも1段クオリティアップしてます。バウのバルクヘッドが非常に嬉しい。オリジナルのCC30は
こんな感じでした。
蛇足ながらN301T初期型は
って、写真にすると大差無いように見えますね
この他、ラットステアリングポストもステンレスの金の掛かった作りになってました。舵系、エンジンも手入れ良さそうで、かなりいい感じ・・・・
ただ、ネックとして、マストファーラー装備。
勿論、この船ならば大歓迎する方向の艤装だとは思うんですが・・・・
そこまで堕落(お使いの方、失礼!)して良いのだろうか・・・・という気も・・・・。
また、マストファーラーは壊れた時が云々とうわさを聞きますし・・・(あくまで噂で使用経験者の声って聞いたことないので判んないですが)
でも価格もかなりお買い得な設定されていました。
うーーん、と後ろ髪引かれながらも、暫し熟慮することに・・・・。
« さて、次・・・ | トップページ | 続いてジャノー31サンオデッセイ »
「ヨット」カテゴリの記事
- ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト(2016.11.18)
- ヨット教室(2016.04.25)
- ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ(2016.04.04)
- 初期整備(2016.04.04)
- 突然ですが・・・・(2016.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント