廻航 その2
先日、マイレディ25を廻航し・・・・その3日後、またまたマイレディの廻航です。
といっても、前回とは違うマイレディ。
友人がボートよりヨットに転向し、初ヨットを購入になりまして、その廻航に同乗させてもらいました。
フネはヤマハマイレディ25Limited。 1GMインボードで、セイルなどここ1年で作ったばかりの程度の良い綺麗な艇です。
横浜根岸湾から、東京は東京湾マリーナまで廻航です。
目的地の東京湾マリーナのバースは・・・・なんと、私が以前にいたバースに入れることになりました。(またまた東京湾マリーナに行ける理由が出来て非常~~~にウレチイです。)
さて、前回の記事に書きましたとおり、一昨日横浜港へ廻航した際は猛烈な風に悩まされました。そして横浜・鶴見航路の本船に行く手を阻まれました。
まだ3日しか経過していないので、その記憶は鮮烈なままです。
しかし今日は風が殆ど無い・・・・・先日のような状態だったら辛いな・・・と思っていたので、天は味方してくれました。
が・・・・・出航してみると、、、視界はこんな感じデス
記憶は霧の中に・・・というような非常に視界が悪い状態。
当然ですが、風も殆ど吹いていないということになります。
強風も大変ですが・・・・風が殆ど無いのはもっと大変でした。セイル上げても役に立ちそうにもないのでエンジン君に頑張ってもらい、全行程機走ということになってしまいました。やっぱセイルで走らないとヨットは楽しくないですねぇ
さて、風はこんな感じで前日と正反対という感じ。
一方、懸念の本船たちは・・・・・・・・これがまた殆ど居ないんです。
先日の大渋滞は一体なんだったの??と不思議になるほどガランガランの状態。
なんでこんなに違うんだろう???と考えてみたんですが・・・・
先日は、ウイークデイの午前中だったんですね。そして今日は日曜日の午前中。。。やっぱり日曜日はフネも休みが多いんですね。。都内の道路事情にそっくりな感じです。
この数ヶ月間、いろんな方に「横浜鶴見沖の混雑具合ってどう??セイリング楽しめるような状況???」と情報収集をしていました。(これは自分の行動範囲拡大の為の情報収集でした)
すると一様に「そりゃ混んじゃいるけど、別に普通に帆走できるよ」という答えが凄く多かった・・・・。それを元に何度かこの界隈に行ってみたんですが、私の印象だと「怖くてとても帆走なんぞ出来ませーーん」という印象しか残らなかったデス。よほど私は臆病なのか??と思っていたのですが(いや、そうなんだけど。。)・・・
私が行くのは大抵木曜日なんですね。そして頂いた情報は恐らく日曜日の状況なんだろうと、改めて理解したという感じです。なるほど、印象が大幅に食い違うわけだ・・・。
海も平日は渋滞する。。。。余り考えたことなかったのですが、、、新たな発見をした気分デス。笑。
さて、話は廻航に戻り・・・・
風もなくエンジンのみなので、オーパイに舵を任せ、根岸湾本牧沖から針路55度「風の塔」西側を目指し一直線に。 (航路は事前にヨットマン磯谷氏に頂いた情報。ばっちりでした。ありがとうございました) 視程2マイルあるかどうか?という感じなので、少し沖に行くと見渡す限り水平線といった様相です。東京湾も広いなぁ。
風の塔まで数回本船の回避運動をしただけで、あとは一切オーパイのセットもいじらず、ドンピシャに中継地点に到着。最近のオーパイ、凄いもんですね。。
風の塔からはダイレクト荒川河口。針路17度にセット。これもドンピシャに荒川まで自動航行。
最後まで機走じゃつまらないので、入港直前にセイル上げて遊んでみました。
そよ風ですが・・・・フルセイル、ジェノアの組み合わせで4ktマーク。少しパフが入ると、スッと速度に変わります。
「良いフネ」というのは人によって千差万別・・・・ブルーウオーター派にはレース艇など最低だろうし、その逆もまたしかり。それを踏まえて、あくまで私の感じる中でですが・・・
マイレディって素直。変な癖があまり無い。そして風を確実に速度に変換してくれる感じ。反面強風にはテクが要りそうですが、通常に楽しいと感じる風の中では、とっても「よいフネ」と感じます。私も元マイレディ乗りなんですが・・・久しぶりに帆走してみて、改めて「楽しいフネだな、いいフネだな」と感じた次第です。車で言うと・・・マツダロードスターにそっくりな性能持ってる気がします。
さて、そんな感じで東京湾マリーナに到着。元自分のバースに着岸して無事廻航終了となりました。
桟橋にて久しぶりのお顔を発見し、暫く桟橋談義に・・・・・。古巣に戻った気分でした。
フネを離れる前、暫し船内でキャプテンと雑談・・・・。ここで思ったのですが、東京湾マリーナは本当に静か。ピクリとも揺れない。どんなにフネに弱い人でも、このマリーナは船酔いの心配は絶対無いでしょうね。 都心だというのにシーーンと静まり返っていて、「森の湖畔のバンガロー」でボーッとしているような気分です。湾マリを出て、何か違和感を感じていた部分があったのですが、、、そうか、この静穏な水面が醸し出す雰囲気だったんだ!と気がつきました。湾マリ、いいね
尚、最後になりましたが、元オーナーのI様が廻航にお付き合いくださいました。元オーナー様の同乗は大変に心強かったです。何もお構い出来ませんでスミマセンでした。本当に有難う御座いました。
« 作りたいものメニュー その1 非常用タンク | トップページ | ファーラーの不具合・・・解消・・・か? »
「ヨット」カテゴリの記事
- ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト(2016.11.18)
- ヨット教室(2016.04.25)
- ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ(2016.04.04)
- 初期整備(2016.04.04)
- 突然ですが・・・・(2016.04.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは、無事 回航終えた様子ですね!
そっか~ 昨日は 午前9時~午後2時まで 東京湾の東べりを帆走してました。
ゴメンね。。あんなに視界が悪くなるとは思わなかったので、目視できる目標物しか
書いていなくて。。でも、きっと海図で方位を拾ったんでしょうね!!
そうそう、僕ら 平日は洋上に居ないから、本船の数は、多分、平日に比べると少ないんだね!
平日の帆走・・しかも東京湾? そりゃ、”普通に混んでいるでしょう~!” (笑)
投稿: ヨットマン磯谷 | 2011年6月27日 (月) 13時55分
東京湾て、大型船で、交雑している所ですね、当方の浜寺航路もなかなか、大型船の多い場所で、
時には、信号所より、大型船の出入りの時は、出入港禁止になります。
航路上で、中型のセメント積み船と向かい合い、こちらは出船、向こうが左に切れば、こちらは右に舵
これを3回したら、向こうが停船しました。
中には怖いヨットも居ることを、知って貰わないと。今では、もう出来ません。
年ですね、安全第一主義に変わりました。保持船・避航船なんか、関係有りません、衝突すれば、損です。
投稿: K・S | 2011年6月27日 (月) 15時02分
磯谷さん、こんにちは。
先に伺っておいてホントに助かりましたよ。
岸辺べりだと走りにくいし着岸船多いし、かといって沖合いだと本船銀座ですしね。
今回はGPSも常設じゃなかったので、事前に教わった航路を海図に線引いて方位出しておきました。
途中、何度か本船に遭って避けましたが、その度に「プラス30度で2分、その後にマイナス60度で2分走って原針路」みたいな教科書通りのことやりつつ、2時間弱走ったら目の前に風の塔が浮き出てきました。プチ感動でした。
一応オーナーはポケットGPS持ってきていたんですけどね・・・・・
機走でやることないので、旧来の航海方法で楽しむ為に敢えて私は見なかったので感動が大きかったデス(^^♪
投稿: 迷走船長Lumy | 2011年6月27日 (月) 15時47分
K.Sさんこんにちは。
>>東京湾て、大型船で、交雑している所ですね
そです。もう最高にエキサイティングですよ。
水の色はコーヒー色で、波が出れば泡吹きコーラに変身!
たまにエメラルドグリーンの日もあるんですが、よく見りゃ青潮!
世界に類を見ない過酷な海です。
って自虐的っすねー^_^;
ところで安全第一・・・・そうですね、それが一番ですよね。
ベタなぎでやること無ければ2ポンシステムの点検とか・・・。
浅瀬近くは近寄らないとか・・・。
法規で保持船でも率先して避けるのが一番ですよね。
尤も同寸の船ならば「歩道の自転車衝突」みたいにお互いに同じ方へフラフラとか
なっちゃ困りますからケースバイケースですけど
投稿: 迷走船長Lumy | 2011年6月27日 (月) 15時55分
Lumyさん、こんにちわ。
昨日はありがとうございました。
視界が悪い中無事廻航できてほっとしています。
静かなマリーナ、緑の多いセーリングゲレンデ、湾奥良いですね。
次艇(まだ決まっていませんが)の廻航が必要な際にはぜひお手伝い頂ければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: I. | 2011年6月27日 (月) 16時34分
Iさん、こんにちは。

昨日はお付き合い本当に有難う御座いました。
お陰さまで楽しめました
次の艇楽しみですね
廻航の際はお声掛けください~。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: 迷走船長Lumy | 2011年6月27日 (月) 18時28分
Lumyさん、こんにちは
先日はありがとうございましたm(_ _)m
同じ海域でも、こうも違うのか?と実感しました
まだまだ不慣れな初心者ですが
今後ともどうかご指導よろしくお願い致します
本当にありがとうございました。
投稿: WO | 2011年6月29日 (水) 09時14分
WOさん、先日は有難う御座いました。
お陰さまで楽しい一日になりました。
近いうちに綺麗な海目指して出かけたいので、その節は一緒にお願いしますーー。
投稿: 迷走船長Lumy | 2011年6月29日 (水) 17時42分