2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« Newセイル 着弾 | トップページ | catseye号船長様ご来賓  »

2011年6月10日 (金)

ドジャー完成

ドジャーが完成しました。

採寸から完成まで傍で見ておりましたが・・・・職人技ですね・・・・。自作が可能かどうか?と言われると、不可能では無い?かもしれませんが、きっと何回も作りなおしたくなるだろうという予感がしました。傍で見ていて作業の至る所に「なるほどねぇ」というノウハウが沢山・・・。
自分が全く知識無く作ったら・・・・・納得いくものにするには時間が必要な気がしました・・・。

さて、ドジャー・・・つける前がコチラDsc_4690
そして、つけた後がコチラ。
Dsc_4731
作業前後で天候が急変し同じ場所の写真には見えませんが・・・船は同じです。

ドックハウスに「帽子」が出来ただけで、一回り船のサイズが大きく見えるような感じです。デザインというのは怖いものですね。

さて、完成後に走ってみましたが・・・それはまた次回・・・・・。


« Newセイル 着弾 | トップページ | catseye号船長様ご来賓  »

DIYと整備」カテゴリの記事

コメント

ドジャー完成しましたね、完成おめでとう御座います。今のドジャーは、大型の物が多い中、小型を選択しはるとは、大型あのは、前の視界が悪く、小型でも、ビニールを通して見えるのは、2~3年くらいで、段々見にくくなります、私のドジャーはコンパニオンより20cm程度広いだけで、充分です、その横から、前を確認してます。テンダーの台、昨日、鉄工所へ確認してきました、どうも、盗難防止の鍵で悩んでるみたいで、その打合せをして、取付を来週に延期して貰いました。
この日曜日、雨のち曇り・・・雨だけは降らないで、塗装できなくなる。
本日は、車のデフオイルの交換、明日は、エンジンオイルとオイルフィルターの交換、を予定してます。

K.Sさん、ありがとうございます。
ドジャーのサイズ、これがギリギリ精一杯でした。パンパンにメインセイルを張ると、もしかするとブームが干渉してしまうかも?というギリギリのサイズで、若干心配っちゃ心配な程でして・・・大丈夫だろうか

ですが、ドジャーの効果は早速凄いという感じです。
晴天の日では大した効果ないと思っていたのですが、ハッチを開放し、その上に軒先があるというのは、妙に安心感があるというか・・・物干し台に屋根があるかないかの違いという感覚・・・。晴れの日でこうですから、雨の日はかなり有効そうな予感です。

K.Sさんの方も今月は目白押しという感じですね。テンダー楽しみにしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドジャー完成:

« Newセイル 着弾 | トップページ | catseye号船長様ご来賓  »