2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« マスト登り | トップページ | エンジン整備、、、しかし蒸し風呂 3K・・・・。 »

2011年7月11日 (月)

フネに夕涼み・・・・。

息子が来週から林間学校へ行くという。家内からロープワークを教えろというお達しが。。

そこで土曜の夕刻、夕涼みがてらに息子と家内を連れて船へ。

二人は滅多にフネに来ないので、ちょっとした遠足気分。

P1010276
マリーナはもう日没近く。それにしても今日は風も無く、それでいて空は秋空のようにスカッと抜けていて気持ちが良い。

マリーナも紺色にそまり、雰囲気が出てくる。
この時間帯が一番好きだ。

P1010292
何時も思うのだが、このマリーナは色んな意味で成功していると思う。
冷静に見れば船着場の横にアウトレットモールがあるだけ・・・・。
確かにそれだけの事なのだが、、、、恐らくこのマリーナにショッピングに来る人たちから
将来のキャプテンが何名も誕生すると思う。
ベイサイドマリーナもその辺りを考えてか、マリーナオフィシャルクルーザーにて遊覧クルーズも随時行い始めた。レンタルボートも充実し始めている。

海に出てしまえば、、、、実にハードな世界なのだけど、、、フネを知らない人の心をくすぐるのは、こういう演出も必要だろうと思う。
建物なども全てデザインされていて、滞在していて気持ちが良いのは確かですから。

P1010305
空の色が紺色を増してくる。
今日は夏の夕空というより、初冬の澄み切った「青」だ。年間でもこんなに空気が綺麗な夏場は滅多に無いのではないだろうか・・・。

こんな感慨にふけっていると、

「腹減った」コールが。。。現実に引き戻される。

P1010225
マリーナ繁栄の為に夕食は現地で・・・。

ここ最近、土日のマリーナレストランは何処も満席のような気がする。

一説によると経営危機とも聞くし・・・いやいや、黒字経営だよ・・・とも聞くし・・・
本当のところはどうなんだろう???
でもこの景観・・・もっと宣伝していいのではないかと思う。無くすのは勿体無い。

さて、、、腹もイッパイになり・・・・・
子供は外のデッキでゴロン。

P1010240
ここは昼間は絵描きの方やサイクリング、散歩など多くの方で賑わう場所。夜になるとカップルの隠れたデートスポットになっている。
夜風と係留されたフネたちを見て、私的にはこれだけでお腹イッパイだ。

P1010246
フネに行ってロープワークを・・・・と思うと、家内はここで読書しているとのこと。
なぜ???酔うからですヨ。。。(寂しいオチです。。笑)


そんな感じでキャンプで使えそうなロープワークを3つほど教え、その後ちょっとだけナイトクルーズに・・。

ここからは光量不足で写真はなし。

プロペラの航跡に夜光虫が光り、まるで宇宙船のロケット噴射みたいに美しい。久々に感動の光景。真っ暗の中、水が動くところはエメラルドグリーンに輝いている。
子供心にはどう見えたのだろう????


このあと無事着岸して帰路に着いたが・・・・エンジンアラームの調子がおかしい。明日以降の宿題も出来、、、、帰還となった。

« マスト登り | トップページ | エンジン整備、、、しかし蒸し風呂 3K・・・・。 »

ヨット」カテゴリの記事

コメント

どこのマリーナのレストランは赤字経営だと、思います、土日のみの繁盛では、マリーナに、ロイヤリティーは取られ、高い家賃では、成り立たない。
コックの人件費を削ると、不味くなる・・客が来ない・・更に品質を落とす、・・単価が高くなるの悪循環です。
雰囲気が良いから、食べる人もいますが、土日はガサガサして、外のファミレスの方がましな物出します。新西マリーナでも、水すら、持って来ない。
別の話ですが7/9車の給油で行きつけのスタンドへ行きました。ハイオクが、先客に給油してたので、少し待っていました、ここはフルサービスの店です、自分でキャップを明け、ノズルを入れて、ガソリンを入れます。
レバーを引いても、出てきません。店員に、リセットを頼むと、振り向いて、無視して他の客へいきやがる。
頭にきて、ノズルを引き向き、地面に投げつけ、出て行きました。
翌日、そこの社長がきて、謝りましたが、バカにするのも、ほどほどに・・・
では、来週、瀬戸内海プチクルージングに行ってきます。

どこも辛い状況のようですね。
仰るとおり悪循環ですね。同感です・・・・。

ただ、救いのある部分として、平日昼間でもそこそこアウトレットモールに人が入っているんですよ。広大な駐車場も平日夕方はほぼ満車。
でもこの状況は関東で唯一なのかもしれません・・・マリーナのある場所は極端に交通の便が悪い場所が多いのも事実ですから、電車での一般客を取るのは並大抵ではないでしょうしね。

奥様・・・酔うからですよ・・・ あ、どこも同じだな~
我が家も、似たり寄ったりです。

尤も、息子と僕、それぞれ、違うヨットではあるけど、
洋上にいる時間を足すと、きっと恐ろしい数値が出ると(笑)

ヨットでは、海=ハードだから、好いのかも。 いや、そうなんだよキット。
無風じゃ話にならいしね。。。。

 確かにロイヤリティは高いようですけど、ショップは出店待ちのようです。(店を出したい会社が多い)
実際期間限定で店を出した会社の人に聞いたら、他のところに出すより売り上げが大きいとのことでした。レストランはわかりませんが、非日常の雰囲気で財布の紐が緩むのかもしれませんね。

 最近は「梅雨明け10日」でいい天気が続きますね。
夕方早く帰ってしまわれる方、もったいないですよね。
私ももうすぐ船がバースにもどりますので、今後は夕方少し遅くまでゆっくりしようと思います。これからの季節、夕焼けは本当にきれいです。

磯谷さん、こんにちは。

息子さんとお父さんの関係・・・何時も羨ましくブログ読んでます。
フネには船酔いが付き物なので、私はどうも息子を引っ張り出すパワーに欠けます・・・。

あ・・・・酔って可哀想だから・・じゃないですよ。
酔っても「それもフネ!」と言ってしまいそうだし、、そこで不満タラタラ言われたら
はたいてしまいそう。爆。。。
尚、家内は別です。そんなこと言ったら私がしばかれます・・・


去年、少々怖がりの息子とスキーに行き、プルークボーゲンしか出来ないのですが、基本的な止まり方、曲がり方をある程度理解出来たと判断し、一度だけ「超上級者コース」に叩き込んでみました。
大泣きするかな・・・?と心配しましたが、、、、ところがどっこい、スリルを楽しんでくれたようです。最後まで一切の手助けせず(口はだしたけど)後ろで見守るだけに徹しましたが、それがよかったのか相当な自信が付いた様で自分からまたこのコース行きたいと・・・。 ヨットもきっと同じなんでしょうね・・・。惜しむらくは、「基礎的な走り方」をオヤジがマスターしていないところ。。。自爆。

laputaさん、こんにちは。
昨日はお出かけのようでしたね。いい風ふいていたみたいで。。。。
私も出たかったんですが、このブログの最後に書いた「電気系のトラブル」で出るに出られず、暑い中船底に潜ってました。

さてさて、、ショップは儲かってるんですね。何よりです。。。
ここが倒れたら、日本のマリン業界はどうにもならないでしょうから、どんなに不況でも生き残ってもらいたいです。。。

ヨット「Laputa」も間もなく復活ですか?? シミ一つ無いハル、楽しみですね~~~。(そういえば、先日陸上ヤード見に行ったんですが・・・上架艇が多すぎて、どれがどれやら???でした。。)

きのうはSpinあげのお手伝いでした。

Laputaのハル塗装は丹野さんのところでやって頂いたのですが、ぴっかぴかになりました。鏡のように周りの風景がきれいに写ります。7回塗ったとのことでした。15日に下ろします。 乞うご期待。

7回塗り!風景が写りこむ!!!
いやーー、いいですねーーー、楽しみですね~~~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フネに夕涼み・・・・。:

« マスト登り | トップページ | エンジン整備、、、しかし蒸し風呂 3K・・・・。 »