2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« エンジン整備、、、しかし蒸し風呂 3K・・・・。 | トップページ | 久々にマグロ大漁 »

2011年7月15日 (金)

取り敢えず出航

今日はあてのない、目的地も無い「ふらっとセイリング」に出発。って何時も目的地なんて無いですが・・・・。

P1010322
予想よりいい風と天気に恵まれて、進めるところまで進んじゃいます。

こちらは猿は居ないのに「猿島」です。東京周辺の数少ない無人島の一つ。

このまま観音崎こしちゃって太平洋へ!と思い南に舵を取ります。

P1010318
見えてきました観音崎。ここを回り込むと太平洋です。

しかしちょっと風がつよくなってきて、写真の通り白兎も出現。行く手を阻みます。
そして写真で見て取れますよう、真向かいの風なのでタックタックの連続。
だがこの場所、凄く狭い場所でして・・・
画面左100mに有名な「浦賀水道航路」。日本一、いや世界一?交通量の多い水道・・・。今日も大型船の大行列になってます。
では右に避ければ・・・というと、ヨットには浅いらしいんですよね。
なので真登りだと結構忙しい・・・。

正直いって、ヨット暦短い私にはこの場所の位置関係が細かく頭に入ってません。
今まではボートでGPS見ながら数分で通りすぎていたので、こんなにじっくりと見ることは無かったので・・・。

でもGPSありゃ何とかなりますので・・・・・と言いたいところですが、座標の出るハンディGPSしか持っていません。しかしそれも道中にバッテリー切れ。ありゃあ。。。速度すら判らない。。。

風が更に上がってきて、ヒールが激しくなり、ジェノアをレギュラーに縮帆。
そして観音崎目指し、数分毎にタッキングの連続。。。

タッキングすると見た目の風景がガラッと変わり、その度にチャートテーブル行ってポジションチェック。またデッキに上がりすぐにタッキング・・・この繰り返し。。。

チキン野郎のへっぽこ船長は、この繰り返しであの狭い岬の先頭をパス出来るのだろうか?と不安になってきて・・・・ここでUターン。あはは、軟弱ーーーー。

P1010329
さらば、観音崎・・・・。こんどは航路ブイをある程度予習してから来るからな~。
(って、こんなこと言ってると笑われそう。爆)

さて話が変わり・・・ビミニの布地にバックステイを通す穴をセイル屋さんに改造依頼していたのですが、それが出来上がりました。今日はそれの初テスト。
多分12m前後の風だったと思うのですが、とりあえず不安になるようなバタつきなどは出ませんでした。骨組みもアルミ枠+プラ金具なのですが問題なさそうな様子。
しかしその効果たるや・・・絶大です!!!!!
ベタですが「こんなことなら早くつければよかった」と思うほどに快適です。
直射日光の下、4-5時間セイリングすると、その晩は体が火照ってふわついていましたが、、、やっぱりこれは熱中症の初期症状だったんでしょうね。
今日は疲れを全くと言ってよいほど感じませんでしたから。

« エンジン整備、、、しかし蒸し風呂 3K・・・・。 | トップページ | 久々にマグロ大漁 »

ヨット」カテゴリの記事

コメント

おはよう。 もうちょっと進むと、観音崎の先に、黒い岩礁(これが、黒猫ヤマトのネコに似ている)のが
見えてきます。更に、その奥南側に、アシカ島も・・この見えるポイントまで行けば、観音崎をかわせます。
確かに、本船航路になっていて本船の往来はありますが、平日はともかくとして、日曜ならグッと少なくなります。むしろ、土日、この場所で怖いのは、遊漁船が、お客を乗せて、観音崎付近で釣りをしている事
です・・・何せ、彼らは、”動かない”ですからね、仮に”動いた”としても、それは 魚を追いかけての移動
ですから・・(苦笑) 
 僕で良ければ、水先案内人します。 はい、平日もサボります!(笑)

磯谷さん、こんにちは~

水先案内人!ありがとうございます!! 平日オッケーなんですか!? ありがたき幸せです。。。
ちかいうち、ほんと宜しくお願い致します。水先案内だけでなく、セイルトリムその他諸々お伺いしたいこと山程あります。。

さて、クロネコ岩?ですが・・・あのあたりなんか怖いです。
改めて海図で測ると左右幅はYBMの敷地幅ぐらいしかないんですね。
一人でタックタックして、、、更には本船航路外を走る雑種船を避けてを考えると
自分にはまだまだスキル不足痛感します。

実は、先日観音崎直前のタックタックのて、ジブをサイドシュラウド一杯まで引き込む為に上を見てウインチ回していたら・・・ドラムにオーバーライドさせちゃってジブシートがロック!!!!!!!!!!!
下るとひっくり返るようなオーバーヒールになるし、上ってシバーさえてもなかなか解けないし・・・悪戦苦闘しながら顔を上げると浦賀水道航路に突入してました。。。
本船の列に向かって船は進んでいて血の気引きましたよ、まじで。。
また、あの海域の横断禁止区域が廃止になったから良い様なもの、1年前だったら検挙されてたかも・・・・。

タックの時、ジブシートの舫い結び玉がシュラウドに引っかかってなかなかタック出来なかったりと、まだまだ素人丸出しの事やってます。。。修練重ねなければと痛感します。

ども。 シングルハンドだと、何かトラブルと・・・マジ大変だよね。 
でも、そのトラブル、それって結構、役に立つ経験だと僕は思っています。
自分のヨットの限界を知る事、そして技量のスキルアップ。 だって、何も起きなきゃ、限界も解らないし
自分の腕(操船技術)も、上がらないもの・・・
今回、スバルザで、トラブル・・結構あったけど、それは好い勉強になったな~と痛感しています。

レース翌日の回航・・・ジブセイルを上げ終わって、バウから思いっきり、マストに身体が飛んで・・
左胸を強打しちまって、多分、肋骨はヒビでも入っているんじゃないかな??(苦笑) 痛い経験したよ。

うわっ、、、大丈夫ですか???

自分はヒザやっちゃいました。最初痛めたのは車を降りる時に妙な方向へ足を曲げて違和感が。その後ヨットでダメ押しを。。
先々週医者に診てもらったら・・・いわゆる○人性ひざ変形症の初期だね。ですと。
認めたくない・・・・
来週になっても痛みが引かなかったらMRIで精密検査ですと。。。。
夏なのにやんなっちゃいます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 取り敢えず出航:

« エンジン整備、、、しかし蒸し風呂 3K・・・・。 | トップページ | 久々にマグロ大漁 »