台風15号の爪痕
台風15号、思った以上に凄かったですね。皆様、大丈夫だったでしょうか。
さて、台風通過の翌朝、船に行ってみました。
Laputaさんからの速報でとりあえず大きな被害は無かったとのご連絡頂いた後だったので、気楽な気分で船に向かえたのは有り難かったです。(ありがとうございました)
船に行ってみると・・・おお、良かった大したこと無い・・・・と、思いきや・・・・
んん・・・・フェンダーの上に何やら汚れが・・・・。
なんと、強風でヒールし、フェンダーを通り越してガンネル付近が桟橋に直接ぶつかったみたいです。。。。同じYBMの方のブログでこのような被害の写真を先日見ましたが・・・・まさか本当に自分の身に降りかかるとは。。。タラーリ。。。ガンネルについているアルミのトゥーレールのビスが2本ほど吹っ飛んでました。
あとハルには直接桟橋がゴリゴリした跡が・・・・。
そしてフェンダーが一つデッキ上に・・・・
風で舞い上がってしまったようです。って、ここまで舞い上がるとは?すごい風ですね。
一応、反対の桟橋から舫いも取っているんですよ。(お隣、空いているので・・・)
それなのに・・・自然の猛威は凄いものです。
更には作ったばかりのドジャーの天井面にブームが当たったみたいで10センチほど切れてました。トッピングでブームを吊っていたのですが、強風でトッピングを思い切り伸ばしてブームがヒットしたみたいです。オーマイガッ。。。製作して2ヶ月程度なのにぃ~~
一方、懸念だったファーラーとドジャー本体は風に耐えてくれました。不幸中の幸いです。。
ちなみに、台風通過時にマリーナに設置されたライブカメラ風速計と、保安庁が発表している近隣の風向風速情報を見守っていたのですが、33m程吹いているのを確認しました。。。最強時はコンスタントに25m以上吹いていました。。。。
ドジャーとかは意外に丈夫なようですね。他の艇も見ましたが、ドジャーが吹き飛んだ艇は特に見当たりませんでした。反面、ジブは千切れた艇が多数出ていました。
どのような感じで千切れるのかは・・・また後日別スレにて・・・・。
« DIYネタ 中華製鉄屑製造機 | トップページ | 台風の爪痕その2 »
「ヨット」カテゴリの記事
- ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト(2016.11.18)
- ヨット教室(2016.04.25)
- ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ(2016.04.04)
- 初期整備(2016.04.04)
- 突然ですが・・・・(2016.04.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
台風に爪痕大変でしたね、こちらでは、毎回、台風対策しますが、空振りです、当方も片方桟橋ですので
揺れで桟橋と擦れのが、心配で、フェンダーは風で、上がらないように、船底をロープを通して、巻き上げ
防止対策をしてます、ジブも毎回、スプンシートで、ぐるぐる巻をしてます。ドジャーも含め外していません。
2年前、ハルに擦り傷を作ってから、ポールで船を桟橋から離れるようにしたり、出来るだけの対策はしてます。
投稿: K・S | 2011年9月25日 (日) 06時15分
KSさん、こんにちは。
船底にロープ回してフェンダーの捲り上がり防止とは・・・流石です。。。
あと、ジブをスピンシートで巻くとは・・・発想の転換ですね。これは有効そうです。
投稿: 迷走船長Lumy | 2011年9月25日 (日) 19時29分