ぎゅおギュオぎゅお 久しぶりに
時はお昼過ぎ。
船上でウインドラスの整備をしている時、Laputa船長に声をかけられ桟橋談義・・・
その刹那
ぎゅおぎゅおぎゅお
と、久しぶりに緊急地震速報が。
Laputa船長の携帯(iPhone?)と私の携帯(ドコモスマホ)がほぼ同時にハモル。
しっかし、この音、良く出来てますね。こんなに危機感煽る音って余り無いような。
結局、誤報に近かったようでした。
でも、こんな凄いシステム作るニホンって・・・誇りに思う。
それと、海辺に居る時はエリアメールは本当に助かります。船の中に居たら大地震起きても気がつかないかもしれないですから・・・・。
« 明けましておめでとうございます。 | トップページ | ウインドラス修理 »
「ヨット」カテゴリの記事
- ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト(2016.11.18)
- ヨット教室(2016.04.25)
- ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ(2016.04.04)
- 初期整備(2016.04.04)
- 突然ですが・・・・(2016.04.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私の携帯はフツーのドコモです。
最近、航行中もし地震が起きた時どんな航行するべきかケース別に考えてみる必要があるかなと思うことがあります。
たとえば マリーナから出たところで東海大地震が起きた場合、観音崎の近くで起きた場合、中の瀬の真上のとき・・・など。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/bosai/tsunami/htm/tokai.htm#Jtokyo
このような動きで津波がが来るとすれば・・・
投稿: Laputa | 2012年1月16日 (月) 16時33分
どもどもども。
ケイタイ、ドコモでしたか。勘違いしておりました
さて、上記のURL覗いてみました。非常に参考になりました。情報ありがとうございます
それにしても何処へ逃げればいいのやら?ですね。
東京江戸前の「TマリーナやYマリーナ」は警報が出たら運河の水門が閉められ安全らしいのですが、反面出航してたら帰り場所がなくなるらしいです。それはそれで怖いですよね・・・・。
投稿: Adagio | 2012年1月16日 (月) 16時57分