ウインドラス設置 その2
ウインドラス本体はウエストマリンから選択。LEWMARの一番安いものですが、想像以上にしっかりしてました。筐体からジプシーまで全てステンレス製で非常に綺麗な仕上げで驚きました。この仕上げでヤマハミニカールより安いんですから・・・
固定方法はM8*80mmのスタッドボルト3本で裏側からネジ止めするだけであっけないほど簡単でした。
前回製作したリレーボックスをこんな感じに取り付け・・・・
リモコンはこんな感じ・・・。全部自作なのでデザインは悲しい限りですが・・・水中に落としても大丈夫なように性能優先で頑張ってみました。 でも、、、、昨今の秋葉原のパーツ高を考えると、製品買った方が安かった気がします
最後に万が一ウインドラスが緩んだ時の事を考えてアンカー固定用ロープのクリートも追加設置し・・・なんとか完成。
« ウインドラス修理 | トップページ | アンカー ~Mansonアンカー~ 着弾 »
「DIYと整備」カテゴリの記事
- ジャパネットAdagioから お洗濯を楽に!(2016.10.17)
- ウインドラスが壊れた(2016.10.08)
- ヒールしたら洪水・・・・・の巻(2016.07.21)
- 溶接に手をだしてみましたが・・・・(2016.05.14)
- PLB 個人用遭難発信機着弾(2016.04.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
アンカーローラーに、ダウンフォースの本物、予備にダウンフォース型ですね、バウのアンカーローラは、槍付けの時、岸壁にゴツンするし、私の場合、バウにCQR アンカー20kg、こんな物、入れたら、上げられませんし、バウに、アンカーウェルが有りませんので、アンカーを使うこと無し、緊急の時のみ、スターンのダウンフォースを堀込ます、止まればOKと考えています。抜けなかったら、放棄する。前のCQRも落下防止で、ピンで固定して、更に、クリートに結んでいます。
アンカーウェル内に、ウインドラス設置・・・・なかなか、格好が良いですね、バウで邪魔にならないし、いいなー・・・
投稿: K・S | 2012年1月20日 (金) 16時16分
K.Sさん、こんにちは。
バウのアンカー、、、じつはホンモノじゃないんです。汗
といってもニセモノでもなく・・・
「フォートレス・アルミアンカー」という、アルミ製のアンカーなんですが・・・これ、いいですよ~~~。特にスタンアンカーには最高です。軽いのでウインドラス要らず。それでいて普通のダンフォースより効きます!
というわけで、ウインドラス設置が終わったので、写真のアルミアンカーはスタンに回す予定です。この夏にはバウにはCQR・・・と言いたい所なんですが、高価すぎることもあり、バウに納まりの良いアンカーを物色中。
ウエストマリンカタログに載っている「Mansonアンカー」というのが非常に興味深く・・・岩場で根掛りしても一発回収出来るアイディアが盛り込まれていたり、、、それでいて海外サイトにて各種テストが行われている結果を見ると、最高レベルの掛かりが期待できそうなんです。しかも安い。。。
ただ、送料の方が高くついちゃうのでなかなか購入に踏み切れなかったのですが・・・ウインドラスの設置も終わったので、本気で欲しくなってます。
投稿: adagio | 2012年1月20日 (金) 16時48分