2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 刺し板改造  ~その1~ | トップページ | BBQ »

2012年7月14日 (土)

刺し板改造 ~その2~

さて、自艇の刺し板改造ですが、、、、

まずは採寸と設計図作り。

P1010552
P1020828
オリジナルはこんな感じです。12mmアクリルの2枚分離型。但し、一般的な上から差し込む形ではなく、「はめ込む」というような構造になっています。言葉で説明するとわかりにくいですが・・・兎に角開け閉めが面倒なのです

これを観音扉に改造するわけですが・・・・現実的な一番の問題は雨漏りです。
スライドハッチと扉の位置関係をよく考えないと雨漏りで大変なことになりそう。

そこで他の艇ではどうなってるのかな?と観察したところ・・・

P1020618_2 先にご紹介しましたとおり、アクリルスライドハッチが庇のように被さり、クリアランスが大く単純な構造のタイプと

P1030100
こんな感じでギリギリのクリアランスで複雑な形状の艇に凡そ2分されているような感じでした。

今回はこの両方の良いところを取り入れて設計を・・・・。

まずは細かな採寸が必要なので現状のハッチ周りの設計図を起こしました。

P1030025
こんな感じで型紙を現物あわせしながら採寸を。
FRP製の常で、左右舷を比較すると数ミリ違うんですよね。
最終的には現物あわせが必要なのがフネの面倒なところです。

P1030021_2
そしてこんな感じで計測を重ね・・・・・これだけで1ヶ月以上楽しめました。笑。

つづく。

« 刺し板改造  ~その1~ | トップページ | BBQ »

DIYと整備」カテゴリの記事

刺し板改造」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 刺し板改造 ~その2~:

« 刺し板改造  ~その1~ | トップページ | BBQ »