2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 刺し板改造 ~その4~ | トップページ | オーパイ装着 ~その6~ »

2012年7月29日 (日)

刺し板改造 ~その5~

試作つっかえ棒を元にチークでホンモノを作ってみました。

Dsc_0026
チーク材は広島の「府中家具」より通販で購入。指定サイズに切って送ってくれます。

そのチーク材に試作品をテンプレートにしてチークに罫書き、ジグゾーで切り出してみました。

Dsc_0027
その後、必要な形になるようにカンナとサンダーで整形。

P1030108
ドアの隙間塞ぎの為に結構な立体形状です。2つのチーク棒をエポキシで接着し、念の為に木ビスでも結合しておきました。ドアの当たる部分には5mmのアルミフラットバーを使用して見た目と水への対処を考えてみました。

P1030109
P1030110
次にそれをスライドハッチ後端にボルト止めします。但し、ハッチ本体のR部分に穴をあけると大きく耐久性を損ないそう・・・・。そこで、写真のとおりハッチのリムの部分にボルトで取り付け、ハッチ本体へはシーカフレックスで接着することにします。但し接着は全てが完成した本当の最後に・・・・。失敗したら終わりですので。

さて、ドアを閉めてみますと・・・ほぼドンピシャ。

P1030113
大分ドアっぽくなってきました。

さて、この状態ですと雨が掛かると上辺から水が漏れそうです。

また、ビス頭が見えて格好が悪いですね。

そこで、スライドハッチの端に庇と美観目的でチークトリムを作ってみることに。

つづく。

« 刺し板改造 ~その4~ | トップページ | オーパイ装着 ~その6~ »

DIYと整備」カテゴリの記事

刺し板改造」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 刺し板改造 ~その5~:

« 刺し板改造 ~その4~ | トップページ | オーパイ装着 ~その6~ »