刺し板改造 ~その3~
前回の続き・・・
何とか図面が出来上がったので、扉本体を作ってみました。
材料はラワン15mmベニア。一応耐水(T1)ベニアですが、まあ、すぐダメになるでしょう。でもとりあえずこれを塗装してみて1年ぐらい使ってみて、不具合点を拾った後、Ver2を作る予定です。
そう考えると比較的ラフに作ることができました。
ラワンベニアをホームセンターで大まかにカットしてもらい、フネにて丸ノコで調整して取り付けてみました。
う、う~~~~ん、、、実にチープっすねーーーーー
強度も全く感じられない。蹴っ飛ばせば確実に破壊できます
ここから如何に強度出しつつ、見た目も試作といえど最低限のレベルに持っていきたい・・・。
まあ見た目のチープさは取り敢えず置いといて・・・・
開け閉めは確実に楽になりました。
次に、扉を閉めたときに雨漏りしない為の方策をいろいろ考えることに。
ここの部分から水が入ってきそう。外虫なども楽々侵入可能。
角度を変えて見るとこんな感じです。
庇部分はこんな感じ。
さてどうするか・・・・・・・。
« BBQ | トップページ | 刺し板改造 ~その4~ »
「DIYと整備」カテゴリの記事
- ジャパネットAdagioから お洗濯を楽に!(2016.10.17)
- ウインドラスが壊れた(2016.10.08)
- ヒールしたら洪水・・・・・の巻(2016.07.21)
- 溶接に手をだしてみましたが・・・・(2016.05.14)
- PLB 個人用遭難発信機着弾(2016.04.26)
「刺し板改造」カテゴリの記事
- 刺し板改造 ~その12~ フィナーレ(2012.10.05)
- 刺し板改造 ~その11~(2012.10.05)
- 刺し板改造 ~その10~(2012.10.05)
- 刺し板改造 ~その9~(2012.10.05)
- 刺し板改造 ~その8~(2012.10.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« BBQ | トップページ | 刺し板改造 ~その4~ »
コメント