2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 痛い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | トップページ | レア体験 »

2012年11月12日 (月)

病み上がり? 着岸練習

前回、胸を強打したお話のその後・・・・。
2週間ぐらいセキをしても痛んだのが、ある日を境にケロッとよくなりました。
やっぱヒビ入ってたんですかね。

さて、フネに来たら全くのベタ凪ぎ状態。出航しても楽しくなさそう。

平日だったのでマリーナもガラガラ。

という訳で、今更ながらに着岸練習なんぞしてみようかと。

現在、Myバースにはスターン付けしてます。
P1030392_01 上空から見るとこんな感じで。。。

頭から入れると出す時苦労する為、入れるときに苦労しようという感じです。

この日は都合20回ぐらい練習したでしょうか。
何事も集中してやるとコツを掴みやすいですね。

が、同時に「こうなったらもうダメ」という挙動を再認識することに。
脱出の為には最低限のスペース要る訳で。それを下回ったら、もう何をしても不可能。

そうならないように練習する訳ですが、「ならないように」努力はしても「なるときはなる」のが事故なんですよねぇ。考えてみればリスキーな話しです。

とりあえず問題なく着岸は出来たけど、、、便利不便は別にして「スラスタ」欲しいなぁと感じます。安全性上がるだろうなぁ。
実用面で考えても、着岸に困難な日ほど、帆走したら楽しい日ですから出航率が大幅に増えるだろうなぁ。
反面失うものも大きそうですが。資金・メンテ・帆走抵抗・・・・。

ま、夢をつぶやくのは楽しいなということで つれづれなるままに秋の日の一コマ。


« 痛い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | トップページ | レア体験 »

ヨット」カテゴリの記事

コメント

・・・・病み上がりで、マスト登りですか?大丈夫ですか?
アスターンで右舷着岸ですか、条件悪すぎます、私も右舷着岸です、バックに入れての幅寄せどころか
離れます、ゆっくり着岸すれば、風に流されるし、止め方は、そこそこの船足ではいって、舫ロープで止めます。取り損ねたら、桟橋間に渡したロープに当たって止まる・・・当たって止まる?
最近、スラスターも候補に上がってますが、候補の順位を繰り下げました。
風のある日は出さない。(軟弱です)

こんにちはK.Sさん。
流石に今はマスト登る元気ないですよぉ。
この写真はあくまでイメージ写真・・・。笑。

右舷バックの着岸は最後が寄らなくてね・・・・。
しかもこの写真でいうと左上の方からバックで入ってくるので尚一層寄らなくって。。

前に教えて頂いた船体中央のクリート増設方法の代わりにその付近に立ち、ボートフックで力技で桟橋に引っ張り寄せてます。
あまりスマートに見えないけど、真ん中が寄りさえすれば、前後の舫い持って飛び下りれば何とかなっちゃうので最近この方法でやってます。

工作が好きな迷走船長に提案です。
スターンのスイムラダーみたいにスタンスラスターを付けたらどうでしょうか。
使う時だけ降ろします。船体に穴も明けず、帆走抵抗も増えず、藤壺も付かず、メンテも楽。
ステンパイプとエンビパイプで自作できる様な感じがします。

ニンニンさん、こんにちは。
いいですね~~~リトラクタブルスタンスラスター!!!

ぢつは! 以前、実験したことがあったり!です

バスボート用のエレキってありますよね。
あれの35ポンドだったか・・・・・まあ、普通の奴ですが、ヤマハ25マイレディの
スイミングラダーにベニア板を貼り付けてマウント代わりにしてエレキを
つけてみたんす。

結果、夏の夕方の南風吹き抜ける横浜ベイサイドマリーナで、ギリギリ風に向かってお尻を移動できました。

なので最大サイズのエレキを入れればニンニンさんの仰る自作リトラクタブルスターターは夢ではないと感じました。!(^^)!

へぇー 実験済みですか。さすがです。
本物のスタンスラスターユニットを使えば十分回ると思います。
船外機のブラケットみたいなもので上下させても良いかなー
上手くいったら、けっこうやる人居るのではないでしょうか。

アダージョ船長こんにちは
いつも楽しく、かつ関心しながら読ませていただいております。
やることなすことすばらしい、玄人はだし。
我が艇、昨年スピンネーカーを作りましたが、間抜けなことに作った後でスピンハリヤードがないことに気づきました。ハリヤードをセットするにはマストトップにブロックを着けなければなりません。高所作業は絶対無理、さりとてプロに頼む余裕はなしと、あきらめていましたが、アダージョ船長の活躍を見て一念発起、マストに登る決心をしました。これでも昔はロッククライマー、しかし30年以上昔の話果たしてイメージ通り行くか・・・スプレッダーから上の高度感にはすこしビビリましたが何とか成功。一回目で写真を撮りまくり、それを見ながら構想を練り、二回目で無事設置成功。船長の風速風向計、アンテナ設置の記事を何度も読みました。大変参考になりました。ありがとうございました。
これからも楽しみにしています。

エーデルさん、こんにちは。カキコ有難う御座いました。
また、お褒め預かり恐縮です。。。 大したことはやってないタダのヲタクでふ。。

さて、マスト登りされたんですね。お疲れ様でした!
元ロッククライマーとは凄いですね。自分はマスト以上の高さは無理そうです。
慣れていない事もあり毎回必要以上に緊張して筋肉痛になってます。
 無事にブロック装着なされたようでおめでとう御座いました~。

あっ!バース移動されたんですね
今度船内見学させて下さい~

vivaceさん、こんにちは。
先日は有難う御座いました。(ぶったまげました・・・・・・・・・・)

バースですが・・・次にマリーナ行かれたときビックリしますよぉ~~~フフフ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 病み上がり? 着岸練習:

« 痛い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | トップページ | レア体験 »