2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« GPSプロッタ交換 | トップページ | 廻航 »

2013年1月25日 (金)

舶来GPSチャートプロッター 

先日のRaymarineチャートプロッタの続きです。

Kiキャプテンが日本詳細地図をインストールされたとのことで見せてもらいました。

Dsc_0004
この地図データ、いろんな意味で「いわくつき」「確執」があるとの噂を聞きます(Kiキャプテン、他意ありませぬ。失礼!)。

ウソか本当か知りませんのであくまで噂として読んでいただきたいのですが・・・

Dsc_0008
海外で有名な「NAVIONICS」のチャートシリーズなのですが、日本のデータは海上保安庁発行の海図をそのまま海賊していると聞きます。(真偽の程は知りませぬ。でもユーザーには関係ない話でして。笑。)

だから?なのか・・・・まるで海図のようです。電子海図見ているようで、スンバラシイ出来栄えと感じました。噂がどうあれ、ユーザーにとっては反って有り難かったりです。


 さて、この地図データの存在はウエストマリンのカタログで知ってはいましたが実物を見るのは初めてでした。どんな体裁のものなのか?ずっと興味がありました。

Dsc_0006jpg2
このようなSDカードとして配布されるようなのですが、実はこのSDカードはマイクロSDカードアダプタ兼、コピー防止用のドングルになっているようです。デジタルデータはマイクロSDで配布され、このアダプタに刺して使うようになってるとのことでした。

そして、これをパソコンに刺すと自動的にメーカーサイトに繋がり、新データに書き換えをしてくれるようです。素晴らしいですね、至れり尽くせり!!!

Dsc_0002
更にこちら・・・東京湾奥の荒川河口の地図写真ですが・・・夢の島マリーナの桟橋や荒川内の浅瀬まで書いてあります。これで300ドル程度。羨ましすぎる内容です。

更には極めつけ!!!

Dsc_0005
これ・・・なんだかお判りでしょうか???

上のディスプレイはレイマリンのC95チャートプロッタ本体です。

下の画面は・・・アップルのiPadミニです。

なんとiPadとアンドロイド用に無料でアプリが配布されており、それを使うとブルートゥース(つまりワイヤレスリモコン)で本体がコントロールできちゃうんです。
iPadのタッチパネルつまみを触ると本体と同じように画面が動くんですね。
しかも無料ですよ、これ・・・。ぶったまげました。

更に驚きだったのがGPSのメニューが日本語で書いてあることです。

そうです。RaymarineのC95プロッタは、OSが標準で日本語対応しています。凄いです・・・・

ところで、これに対比し、今使っているプロッタに対しての苦言?本音???を1時間ほど前に書いたんですが・・・やめました。削除!(我ながらグチっぽく感じるので)

« GPSプロッタ交換 | トップページ | 廻航 »

DIYと整備」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。その気持ち分かります。
世界の古野さんを使っていた時そういう思いずいぶんしていました、売っちゃえばOKですからね。

今はすべてKODEN製品にしたらバージョンアップしたらすぐに対応してくれますのでいつでも最新のVrです。
地図うちのやつ見てみました。

KODEN地図はちゃんと複雑なところまで書いてあります。

大手になるとうまみのない国内はどうでもいいのでしょう。

http://sakuta.qee.jp/img/tokyou-45.JPG
http://sakuta.qee.jp/img/tokyou-44.JPG
http://sakuta.qee.jp/img/tokyou-46.JPG
http://sakuta.qee.jp/img/tokyou-43.JPG

非常に興味深く拝見しました。
私もレイマリンを導入する予定です。
iPadへの同期は知っておりましたが、SDカードのバージョンアップについては知りませんでした。
ということは、何らかの原因で電源が落ちてプロッターがすべて切れてしまった時でも
SDカードを抜いてノートパソコンにつなげればバッテリーが動く限りナビオニクスでナビゲーションできるってことでしょうか?(もちろんノートPCにGPSはつけますが…)
それからsakuさんのkoden、すごいですね!!

舶来の製品は進んでいるのでどれも目移りしちゃいますね最近ではパソコンとの融合製品多く出てきて今までになかったアプローチしてきています。

日本ではなにか新しいこと始めるにはお国の認可が下りなくて海外では作れても国内ではダメという状況のようです。

だから積極的に作れないのでしょうね。
レイマリンはYouTubeなどで見ると良さそうですね。

Laputaさん一様わたくし業務用ということで(笑)
昔は世界の○○製品ばかり使っていましたがあまりのお殿様商売に我慢できずすべて他メーカに切り替えました。
やっぱりユーザーを大事にするところが一番です。

皆様レス有難う御座いました。pcからちょっと離れていてお返事遅れました。

>sakuさん
いやーーーー・・・もしかして「1時間ほど前に消去した苦言」ってのを読まれました?
と思ってしまうほどの呟きに120%同意です。

「お国の都合」
「企業としての都合」
があるのは十分に判ってるんですけどね。
でも、そういうの抜きにして消費者をナメてんのか?と思う部分を今回感じました。

ボートショーに行った時、ブースで一番偉い人呼んで直接聞いてみます。


>Laputaさん
SDカードを他の海図ソフトなどに使えるのか、今度試してみよう・・みたいな話をオーナーとしたばかりでした。
何か情報が判ったら御連絡しますねー。
ところでLaputaさん、うちの艇(33の方ね)の元オーナーが何と何とレイマリン最新オーパイSPXを搭載してくれました。オーパイが不調だったので直しての引渡しという契約ではあったのですが、修理不能で新品に。なんだか申し訳ない感じです。
手元に来たら、FのNavnetとの連動バグが最新では直っているかどうなってるか試してみますね。

おおーっ。よろしくお願いしますね。
新品のSPXってすばらしいですね。
是非、レポートをお願いします。

Adagioさん おはようございます。

その消した記事偶然見ました。
世界の○○機器を使っている人はそんなこと気にしないそれがステータスだとみなさん熱狂して使っている人多いのであまりうかつな事コメントできないと思っていましたが、そう思うユーザーがいて嬉しくて書いちゃいました(笑)

日本無線とか昔はvrupなどは修理に出すとちゃっかり最新バージョンにしてくれたりとしてくれましたけれど。
とにかく世界の大手メーカーは渋いです。

Laputaさん、こんにちは。
事の顛末、またレポいたしますね~。


sakuさん、こんにちは。
そうですか!!掲載時間30分?無かったかもしれない幻の記事を読んでいただけましたか。すんごい偶然。。。
しかし、書いた内容を共感してくださって嬉しい限りです。
言いたい事あっても、、、この世界狭すぎるので難しいですよね。

直接ボートショーで噛み付いてみます。笑。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舶来GPSチャートプロッター :

« GPSプロッタ交換 | トップページ | 廻航 »