2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ミシン男子修行中 その2 | トップページ | 湾奥探索 »

2013年6月 7日 (金)

入り口にのれん

ミシン男子、のれんを作ってみました。

ドッグハウスのスライドハッチの刺し板って普段閉めるのが億劫です。

でも係留中に雨とか降ると入り口付近が濡れてしまうし、航海中は波しぶきが入ったりで開放するのも気を使います。

そう思っていたら同じ桟橋のY船長の艇に防水暖簾(のれん)がかかっていました。
全て自作で作られたそうで・・・このアイディア頂きました。

まず例によってブルーシートで型紙づくり

Dsc03001
暖簾素材は工場などで防水に使う「ターポリン」というシートを通販で買ってみました。メーター2000円弱也。

今回はミシン掛けするところは大してなく、初心者の自分でも1時間弱で完成。

Dsc03015
見た目は普通のハッチカバーですが・・・

Dsc03016
ジャジャジャジャーン。

Dsc03014
出入りの時はバサッツとハッチの上に載せるだけ。

Dsc03019
カバーの上にはマジックテープを縫いつけるのとホックを装着し

Dsc03020
スライドハッチの縁を包むように装着・・・

Dsc03018
暖簾の下はアルミ棒を重しとして入れました。ミシンで袋状に縫い合わせてみました。

単純明快な作りですが、この程度のものでも夜中に害虫なども入ってこず、雨が降っても漏れて来ず。クルージング中も飛沫や排ガスなども防止でき、それでいて開け閉めは超楽になって非常に便利になりました。Y船長、ナイスアイディアです。。

冬用にはこの暖簾の裏にキルティング生地でも縫い付けてみて、断熱防水暖簾にしてみようかと思っています。

« ミシン男子修行中 その2 | トップページ | 湾奥探索 »

DIYと整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入り口にのれん:

« ミシン男子修行中 その2 | トップページ | 湾奥探索 »