2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ミシン男子 修行中 | トップページ | 入り口にのれん »

2013年6月 1日 (土)

ミシン男子修行中 その2

出来上がったカバーをWO号へ・・・・

Dsc02993
WO号、只今刺し板を塗装中です。しかし直射日光に木部塗装は弱いのでカバーを作ることになりまして・・・

Dsc02995
先日縫ったカバーを、このスナップで装着。

Dsc02996
こんな感じでスナップとハトメを取り付け・・・

Dsc02999
こんな感じに完成。習作ですので、、、細かいところはご勘弁を>WO船長。

Dsc02997
をを、なんとかピッタリのサイズに仕上がってホッとしました。

お陰様でこの手のカバーの作り方が判りました。
作り方が何となく判ってきたら、自分の艇に航行中や雨の日などのスプレー避け「のれん」を作ってみたくなりました・・・。近いうちにトライしてみます。

« ミシン男子 修行中 | トップページ | 入り口にのれん »

DIYと整備」カテゴリの記事

コメント

いや~上手い「プロ以上です」
縫い目も平行だし、ハトメ部分には芯が縫いこまれているし、丁寧で美しい仕上がりですね。
パチパチパチ。

ちょっとバタバタしてて、お礼が遅くなりました
最高の出来上がりありがとうございました
これで汚れも少しはカバーできるかな??
ありがたいっす、また是非よろしくお願い致しま~す
しっかり費用請求くださいませ~
次が頼めないから(^^ゞ(笑)

こんにちは、海風さん。お褒め頂きまして恐悦至極です。。。。。
でも、、、中古艇の船の写真と一緒で・・・写真だと素晴らしく見えるだけ・・・
ミシン男子、精進しますー。

WOさん、こんにちは。
こちらこそ楽しかったです~~。人柱、ほんと有難う御座いました。ネジ付きホックとか、初めて使うものを体験できて「こうやってつかうんだ」ってのが理解できて勉強になりました。
請求の件、了解です。って、、、今回のはマジでマック2~3回分ぐらいしか掛かってません。先日から何度もご馳走になっちゃってるしぃ。
本番の布の場合は素材自体が高価になりますので、ちゃんと請求しますので~。(利益乗せて?笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミシン男子修行中 その2:

« ミシン男子 修行中 | トップページ | 入り口にのれん »