2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ゲリラ豪雨が見えた! | トップページ | 連休クルーズその2 復路 »

2013年9月22日 (日)

9月連休クルーズ

待ちに待った九月連休クルーズ。夏休みが取れなかった分、事実上の夏休みの気分で何処へ行こうかワクワクでした。

が、、、最初の連休は台風18号でオジャン。

まあ天気に文句言っても始まらず・・・・

仕方なく、自宅で普段やらない大掃除なんぞをすることに。

すると家内に
「連休に家にいて大掃除????雨でも降るんじゃない??」ですと。
雨どころか台風ですがな。。。もしかしてワタシのせい?

そして後半戦に突入。今度こそはと思ったら、妙な菌を貰ったのか突然の腹痛を起こし、更に連休前日には風邪っぽく。をーのーーーー。。。

こりゃ、今シーズンは終わったかな??と思ったのですが、連休の日曜日になったら体調が回復。

よし、何処かに行こうということで、出たとこ勝負で湾外を目指しました。

行くあても無いので、今まで「入れたら楽しそうだよな・・・・」と思っていた小さな漁港に寄りつつ湾外を目指すことに。

まずは東京湾出口に程近い、T県の某港湾入り口。
(決して隠すとか出し惜しみとかじゃなく、余り有名でないポイントは地元の人に迷惑掛ける可能性も捨てきれないので本ブログでは具体的な名前は伏せております。申し訳ございません)

事前に海図&普通の地図などを見て、入れそうな可能性ありそうなところをピックアップして、あとはローラー作戦で新しい遊び場を発見しようと最近頑張っています。入れるかどうかは行ってみてのお楽しみ・・・

P1040524
で、現地を見ると・・・やっぱ東京湾ですね。予想通り商業港の雰囲気。とてもくつろげるような雰囲気じゃないです。

でも・・・パラダイスがその奥にあるかも・・・と船を進めてみると

P1040527
こちら漁港の入り口。最新海図を見ても測深形跡無しの表示。
入り口まで行ったのですが、水深10mから見る見る浅くなりこの場所で3m。Adagioは喫水2mなので、この先は怖くて進めませんでした。。。。
あとほんの100mで漁港内なんですけどね~~~。残念。。。

気を取り直して、次の港へ。

すると・・・・うにゅにゅにゅにゅ・・・・広大な漁場が広がっている・・・・・

とてもヨットで探検できそうも無いので、見ただけでやる気なくしたチキン船長でした。。。

 さて、こんなことを繰り返し、更には風も微風で前に進まず。
母港を出て6時間経過し、ようやく富津岬付近に到着。

風は追い風微風、波はほぼゼロ、周囲にフネは殆ど無し。
ここで、良いチャンスだと感じ「生涯初」のジェネカーなるものを展開することに。
「生涯初???」はい。そーです。ブルーウオーター派のAdagio迷走船長にはスピンはおろか、ジェネカーなんぞの言葉は辞書に無いのです。はっはっは。。。
でも、最近、追い風の余りの退屈さを何とかしたく、ついにジェネカーを購入しちゃいました。といっても、セイル屋にあった大型艇がやぶいたスピンをリメイクリカットした激安中古ですけど・・・・。まぁ、シングルハンドで上げるのですから、1回使用したら「もう懲り懲り」って可能性もあるので、とても新品を買う気にならなかったのが本当のところでした。

そのジェネカーですが、ヨット関係の本を見てもスピンの上げ方はのっていてもジェネカーって載ってないんですよね・・・。ネットでググってもイマイチ判らず。
海外Youtubeの動画を参考にして見よう見真似でやってみました。

P1040535
そして・・・ジャーン、、、ついに上がりました!!ヨット始めて5年目にして初ダウンウインドセイル!!って遅すぎ・・?
でもマジで感激です。この日のことはヨット人生で忘れられないかも??という出来事の一つになりそうです。

APPwind120度ぐらいの状態で、ジェノアだと3.2kt前後だったのが、一気に4.5ktほどに加速。たかが1.3kt、されど1.3kt。この差は大きかったです。

だが、微風のこの日でも、、、降ろすのに一苦労でした。ソックスありゃぁ良いのですが、本日は便利グッズ何も無し。しかもシングルハンドだったので、かなりビビりが入りながらの作業でした。。。。

そんなこんなで出港から7時間経過。
保田漁港あたりに行ければ良いかなと思っていたのですが、まだ浦賀水道中ほどで夕日っぽくなってきました。
そこで、、、ヴェラシスへ入港。上手い具合にゲストバースも空いていて、そのままステイさせてもらうことに。

そして、ただいま、ヴェラシス、なう。

Dsc03422
波に揺られてビール片手にブログ書いています。

外を見ると

Dsc03424
ああ月が綺麗だ。。。最高

« ゲリラ豪雨が見えた! | トップページ | 連休クルーズその2 復路 »

ヨット」カテゴリの記事

コメント

富津岬の漁港は係留できるみたいです。いったことないですが、ご参考なれそうなので、コメントしました。情報が正かどうか保証できないですけどね。

http://www6.plala.or.jp/clubtake2/ のページの最後のほうに案内図が載っています。このかたは富津で、なんかとっても楽しそうなヨットライフを送っているようです。

テンダーがあれば、第一海保の近くにアンカーリングして、水泳、上陸することは可能です。でも潮の流れが強い場合もあるので、十分気をつけてください。

宝星さんこんにちは。
情報有難う御座います。
この方の船、Youtubeで拝見したことあります リンク先拝見しまして、そうか、こういう方の御船だったのかと判りました。有難う御座います。
しかしそれしても楽しそうな船ですね~~~。。。若い水着美人が一杯。。


富津漁港調べてみます。有難う御座いました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月連休クルーズ:

« ゲリラ豪雨が見えた! | トップページ | 連休クルーズその2 復路 »