初めて見た・・・
お盆休みを利用して・・・・いや、正確に言えば例年のことだけど夏休み取れた試しがないので、、、普通のオフ日だけど気分だけ夏休みになりたくて・・・・
Adagio(Jeanneau33の方)で某所から日帰り往復で保田に行ってきました。
その道中の出来事です。
前方にモウモウと白煙を上げて走るクジラを発見!
が、、クジラにしては速い。しかもずっと潮を吹いている。
ナンダアレハ???
双眼鏡を覘くと・・・
センスイカン、、潜水艦でした。
その後、すぐ横を通過して行きました。じっくり観察すると船橋(というのかな?)には数名見張りが立ち、まるで戦闘態勢のような緊張感が伝わってきます。
船尾からはモウモウと白煙を上げてます。これはどうやらディーゼルエンジンの排気熱のようです。海中排気しているのか、その熱で物凄い湯気が出ていました。
潜水艦浮上航行は、遠目では「クジラが潮を吹いた」って感じに見えることを初めて知りました。
「ヨット」カテゴリの記事
- ニュージェネレーションアンカーとアンカーロープ&チェーンのテスト(2016.11.18)
- ヨット教室(2016.04.25)
- ケンノスケデザイン・・なるほどねぇ(2016.04.04)
- 初期整備(2016.04.04)
- 突然ですが・・・・(2016.04.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
神戸の基地にも、自衛艦・掃海艇・潜水艦等が、係留されているのをみます。
近づいて行くと、双眼鏡で睨まれ・・・更に近づくと、メガホンで危ないから、離れてくださいと警告を受けました。
散々な盆休みでした、台風・大嘘の大雨予報(大雨警報で雨はパラパラ)、出たのは1日だけで
それも、泥色の海・・・・ゴミだらけ、海水フィルターにも、ゴミが溜まって・・・・帰ってくれば、コーヒー色の
海、綺麗な海で浮かべたい。
長く乗ってなかったので、発電機の油温センサーが、上手く働かず、電子回路を調べましたが
せんさーは生きてる様で、後のデレイタイマーが、悪さをしてる様でした、今回は前に購入していた
サーミスターをクランク室内に設置して82℃ON・・・70℃でOFFの物に替えました。
サーミスターを使わない理由は、各サーミスターでバラバラ、表示温度で作動する物がない・・・
サーモスタットだから、仕方ないかも知れませんが、
夏は休み無しで、ご苦労様でした。こちらは休みが有ってもどこも行けない、軟弱物です。
投稿: K・S | 2014年8月18日 (月) 10時58分
こんにちはK.Sさん。
潜水艦に近づくと警告受けちゃうもんなんですね~。。。
今回は浦賀水道ど真ん中、しかも超過密状態で遭遇しましたので、逃げ場所が無くって結構ハラハラ致しました。
発電機のオイル温度警告が大変だったご様子で・・・・
警告装置の警告装置が欲しくなっちゃいますよね。いやマジで。。。
私も警告装置そのものが「働くのかな、コレ??」って心配になります。
投稿: Adagio | 2014年8月18日 (月) 11時09分