2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ヨット教室 | トップページ | 2016GW開幕 »

2016年4月26日 (火)

PLB 個人用遭難発信機着弾

P1080377
2016年ボートショーで大々的に宣伝していた「PLB(パーソナル・ロケイター・ビーコン)」と呼ばれる衛星遭難信号発信機を発注してみました。

今までこの手のものは海外では広く普及していたものの、電波法および国内インフラ整備の為に日本では普及しておりませんでした。プレジャー用としては「イパーブ」が事実上のスタンダードだったと思いますが、何せ高い・・・・。

しかし、このPLBは一つ46000円。安くは無いけどスイッチ一つで衛星に向けて遭難信号を発信し即レスキュー体制を取ってくれるのですから・・・納得の価格と思います。

また、国内電波法に合致し、免許申請の必要はあるものの、5000円弱の手数料で書類提出すれば開局可能。

そういうわけで自分用と息子用の2つを発注してみました。

KAZI誌がやってる「KAZIシープラザ」のネットショップに発注したら翌日には宅急便で到着。こんなに早く来るとは思っておらず驚きました。

梱包をあけてみると

P1080379
日本語表記の立派な化粧箱に入っておりました。裏面を見ると

P1080380
「もし遭難して使ったら新品と交換します」 なるほど。。。。
完全防水ゆえ、電池交換は出来ない(使い捨て)のようですが、これなら大丈夫ですね。
(遭難したくはないですが。)

P1080378
無線局ですので開局申請が必要ですが開設申請書類及び、詳しい書き方マニュアルも添付されてました。

さっそく申請してみます。

実際の使用においてですが・・・・
まだどのように装着するか決めていませんが、ライジャケの肩につけとくのが一番なのかな???

« ヨット教室 | トップページ | 2016GW開幕 »

DIYと整備」カテゴリの記事

コメント

お~早速購入したのねん♪
私も欲しいな~
安心を持っていたいね~

PLBには、興味が有り、購入を検討中でした。イーパブを搭載しましたが、3年ごとの、性能検査??
法定部品交換にうんざりしてまし、費用もおよそ18万かかり、馬鹿らしく、今は船内に放置状態です。
このPLBは、購入後、電波監理局の登録だけですか、法定検査等はどうなってますか?
今年から、無線を搭載すれば、火せん・紅炎は必要ない・・・今頃になって、時代遅れも甚だし
こんな物上げて、誰が助けにきてくれる、お役所の花火屋の回し者みたいで、
昨年、ライフジャケットが、暴発しました、雨に濡れた訳でもないのに、メーカーは、湿気が溜まると
膨らむ時が有るそうです。脱いで、暫くしてから、暴発し驚きました、車のエアバックと同じで、経験
したく有りません。
PLBの検査等解りましたら、教えてください。

WOさん、KSさん、コメ有難うございました。

PLBの検査の件ですが・・・・考えてなかったです。アハハハハ

AISや5W-VHFと同等だといいですよね。どうなんでしょうね。。。

尚、ボートショーブースで電池交換を質問した際
「自分じゃ出来ませんので業者に任せてください。
ただ、電池交換をする頃(5年ぐらい先?と言ってたような??)
もっと広く普及してると思うので、小型軽量安価なものが出てくると思います。
もしかしたら交換工賃考えると新型に買い換えたほうが良いという時代に
なってるかもしれないですね」
と言ってました。
半分冗談でしょうが・・・でも妙に納得しちゃいました。
5年間の保険として考えるなら年間1万以下ですので、、、、安いかも?と
考えた次第でした。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PLB 個人用遭難発信機着弾:

« ヨット教室 | トップページ | 2016GW開幕 »